マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 格闘バトル漫画!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    高橋幸二先生のバトル漫画です。最初は学園ギャグものかと思いきや途中から路線が変わって本格バトル漫画と化していくのでそこまでいくと面白くなってきます!ぜひ、読み進めてみてください。有名な不良高校に入学した松下正は、箔をつける為空手部に入部。そこに居たのは見るからに怖そうな主将の高木義志で?!
  • エロをなめるな!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    エロ同人誌というワードと表紙だけ見て読んでしまいましたが中身は想像と違い、スポ根に近い熱血モノだった。主人公の小絵が戸惑いながらもエロ同人を描いていく内容に色んな意味で興奮します。外神田さんとの打合せシーンを見てると岩戸あきら先生と石崎芋蔵先生も同じような打合せしたのかなとか考えてしまう。
  • コスプレはいいゾ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ぺけ先生の描く、コスプレまんがです。内気でオタクなヒロインのまゆちゃんですが、ある日コスプレに目覚めます。自分のコスプレ姿をみるとやっぱり何か変わるんですかね?私も嫁がコスプレイヤーなのですが、いつも嬉しそうにコスプレ活動をしております。これからコスプレしたいあなたに。
  • メガネから透ける!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    あずまゆき先生のおくるコメディ作品!突然、服が透けて見える…!?色んな女性の裸が見えてしまうドキドキ短編集です!冒頭のカラーイラストがすごく豪華!色んな女の子のどっきりシーンが複数収録されています。物語もシンプルなものが多く飽きなく読めました♪推しの女の子を見つけると逆に物足りなくなるかも!
  • 大江戸ファンタジー
    パーマ(シーモアスタッフ)
    高橋愛・著、香月日輪・原作の「大江戸妖怪かわら版」。あの世でもこの世でもない魔都・大江戸を舞台にしたファンタジー作品。この世界に住むたった1人の少年・雀を中心に、妖怪たちとの日常と成長を描いた物語。数々の妖怪が登場しますが、妖怪といっても怖くはなく、優しい心を持った個性的な方々(?)ばかり。大江戸と呼ばれる都が舞台ということもあって、チャキチャキで下町っ子な妖怪たちがかわいらしくもあります。キャラクターも魅力的で、イラストも綺麗で見やすく、ストーリーも原作に小説があるということで、折り紙つきです。おすすめです!
  • 全ての始まり…!
    あずき(シーモアスタッフ)
    表向きは月に半分は早退・遅刻・欠勤で、地味で冴えない窓際係長だが、裏の顔は会長の特命を受け社内外のトラブルを秘密裡に解決するトラブルシューターというあの大人気ドラマの原作、特命係長只野仁が現在の電王堂に入るまでのお話になり、『週刊ヤングマガジン』創刊30周年企画として、描かれたのがこちらの『特命係長 只野仁 ルーキー編』です。只野仁が、どうやって今の会長と知り合ったか…。只野仁始まりの物語の幕開けです!柳沢きみお先生は、特命シリーズとして本編「特命係長 只野仁」「特命係長 只野仁 ファイナル」も描かれておりますので併せてどうぞ!地味で窓際係長のワイルドな変身と痛快アクション!!
  • よさこい、楽しいよ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    浜弓場双先生の描く、TVアニメ、ゲーム化、アプリ化された話題作。中学2年生の関谷なるが、妖精のような少女ハナ・N・フォンテーンスタンドに誘われて「よさこい部」に入ります。中学生達の揺れ動く心を丁寧に描いていて、困難を乗り越えて結束を強めていく少女達を応援したくなります!
  • グルメ四コマ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公の町子リョウは両親が海外に出張のため、おばあちゃんと二人で暮らしていましたが、おばあちゃんが他界し、一人暮らしをすることに。料理は得意なのですが、おばあちゃんが他界したショックからか、最近は料理を美味しく食べられずにいました。そんなある日、リョウのはとこである森野きりんがリョウの家を訪れます。きりんは育ち盛りでリョウが作った料理をなんでもおいしそうに食べます。リョウは大切な人と食べる料理は美味しいということに気付き…。かわいいキャラクターがおいしそうに食事をしている様子にとても癒されます!川井マコトの作品には他にも「にじげんめのうた」などがあります。
  • 不思議な存在“蟲”に惑わされる2人の少女
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    動物でも植物でもない生命の原生体“蟲”によって、太陽を隠されてしまった村が舞台。村を歩いていた蟲師の主人公・ギンコは、そこでヒヨリとヒナタという姉妹を見つけます。彼女たちは蟲に翻弄された姉妹という宿命を負いつつも、お互いにかばい合いながら生きていました。日蝕みの影響で、日光を浴びられない身体になってしまったとある村の一人の娘。彼女が成長した頃、再び日蝕が起こるというストーリーとなっています。蟲の研究をしながら旅をするギンコが、ヒヨリとヒナタたち姉妹に隠された秘密を解明できるかにも注目です。5年ぶりの蟲師の新作ということもあり、変わらない漆原友紀先生の繊細な絵のタッチに懐かしさを覚える人もいるでしょう。アニメ化もされているので、漫画と見比べてみるのもおすすめ!蟲師が連載終了してから5年ぶりの漆原友紀先生の新作として誕生!特別編として2014年にテレビアニメ化されたことでも話題になった作品なので、まだ読んだことがないなら読むのがおすすめです。
  • 大正ラブストーリー!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    新名あき先生の描く大正ラブストーリー作品!主人公の桜子は公家の娘で、旗本の家に生まれた鷹男に恋をしていた。母親に阻止される恋愛に、桜子が立ち向かう!桜子をはじめとする久遠寺家の姉妹が可愛いです!弱々しい鷹男くんも憎めない…!大正浪漫を感じさせる服装がすごくお洒落でそれだけでも楽しめます!
  • かなり変わった作風!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    ヒロモト森一先生の戦国ゾンビ系作品!突然、日本に落武者ゾンビが現れた!?主人公・リューキと小虎がゾンビに立ち向かう!?話の進み方、イラストの感じもかなり独特で個性的。戦国時代の将軍と絡めたストーリーなので歴史好きの方は更に楽しめるかも!?弓の助がとりあえず可愛いです!
  • 青春を駆け抜けろ!
    八福神(シーモアスタッフ)
    佐藤多佳子先生の小説を安田剛士先生が漫画化。2008年にドラマ化した話題作です。夢破れた少年・新二と、才能があるけどやる気のない少年・連がスプリンターを目指す疾走感あふれる作品。新二の兄に対する劣等感や羨望などの複雑な心情に共感し、健気な姿に心打たれます。青春と情熱の詰まった作品です!
  • 仮面ライダーの元祖
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    全ての仮面ライダーの元祖を生みの親である巨匠・石ノ森章太郎先生が自らの手でコミカライズ!でも今作では改造人間の苦悩やショッカーの悪とは言い切れない一面を描くなど、実写版では出来なかった人間賛歌がこの漫画では描かれています。このテイストこそが石ノ森作品の唯一無二の魅力なんですよ!
  • アマゾンで育った野性味溢れる仮面ライダー
    あずき(シーモアスタッフ)
    南米アマゾンで育った日本人の山本大介は古代インカの秘術によって改造され、海面ライダーアマゾンになりました。秘宝ギギの腕輪を狙う十面鬼ゴルゴスを倒すため、日本に向かった大介は生まれ故郷で数々の怪人たちと戦います。昭和仮面ライダーシリーズ4作目。この作品の仮面ライダーはアマゾンで育った日本人という設定なので、他のライダー作品とは違い、随所に野性味溢れる噛みつきや引っ掻きなどの攻撃が盛り込まれています。デジタル大全集として厳選された仮面ライダーアマゾンの5つの物語を収録しているので、読み応えたっぷり!仮面ライダーアマゾンが戦うことになる怪人も個性的なキャラクターばかりなので、怪人にも注目して読むのがおすすめ。石ノ森章太郎先生による仮面ライダーシリーズの第4作として誕生した作品です。仮面ライダーシリーズの中でも、異色な作品と謳われる仮面ライダーアマゾンを漫画でご覧ください!
  • 仮面ライダー見参!!
    あずき(シーモアスタッフ)
    仮面ライダーシリーズの生みの親・石ノ森章太郎先生によるコミカライズ作品!コミカライズされたのはシリーズでも特に人気があったBLACKなのですがテレビでやっていたものとは違い、大人向けでホラーな物語となっています。光太郎と信彦の戦いの結末を“漫画の王様”はどう描くのか…必読の価値ありです!
  • 好きなんだもん
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    市川さんに大事な用があるって言われてドキドキの青井君。二人きりで市川さんがセーラー服をめくって見せたものは連載物の漫画で!?おしゃれさんな日野ちゃんの全身に模様が現れた。なんと自分の考えてることがそのままプリントされちゃってるぞ!中村ゆうひ先生の少年少女のあたたかな想いに胸キュン!
  • 4兄弟の竜王物語
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    田中芳樹先生と恵広史先生のタッグが送る竜王物語です!四海竜王の生まれ代わりの竜堂始、続、終、余の4兄弟は試練の幕開けと共に、兄弟の絆が深まっていきます。重い空気だけではなく、コミカルな突っ込みもありユーモア溢れる兄弟愛にもほっこりします♪竜王一族を狙う暗闇に、どんどん先が気になる一冊です!
  • 置いてかないで!!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    「キスより簡単」がTVドラマ化された石坂啓先生によるラブコメ。祖母の残したボロボロの一軒家でいとこの玉吾と菜と同居することになった、高原とまと。玉吾はとまとと仲良くしたいが、菜ちゃんばかり気にしていて、面白くない。そんなとき、ばあちゃんの幽霊が枕元にでてきた!どーなる共同生活。
  • ある意味自伝
    烏龍(シーモアスタッフ)
    元ボクシング世界チャンピオン原案のボクシング漫画。暴走族からお金をもらい喧嘩に明け暮れるリクはある日、才能があるのにプロになれなかった棚夫木と出会い、ボクシングを知る…映画化もされた、ある意味で竹原慎二先生の自伝ともいえる作品です。
  • 女学園対抗戦闘機もの
    鋼女(シーモアスタッフ)
    美少女と戦闘機の組み合わせが好きな人にはおすすめです!飛行機通学にあこがれる羽衣マキに友達の長谷川素子が見せてきたのは入学式の日に拾った飛行機、紫電改だった。素子が修理した紫電改でフライトに出た2人は飛燕のお蛍に助けられスカウトされて?!野上武志先生が描く女学園対抗戦闘機空中バトルもの!
  • なんで怒ってんの?!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    最近評価が高まっている感じの理系クン。高世えり子先生が教えてくれる理系男子との付き合い方!著者のえり子さんはサークルでN島たろう(理系クン)に出会う。文系女子のえり子さんは理系男子好き。考え方や価値観が異なる二人はどのように愛を育んだのか。お互いに興味を持ち尊重している所が素敵だ。
  • 海賊王を目指すルフィの航海が今始まる!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    大航海時代の小さな港村に、海賊になりたいルフィという少年がいました。ルフィは、村に滞在中のシャンクスという海賊頭と仲良くなります。彼との出会いで、さらに海賊への憧れを募らせたルフィ。それから10年後、ついにルフィは海賊王を目指す旅に出ます。海賊になりたいと志願しますが、海賊頭のシャンクスに簡単にあしらわれてしまう少年時代のルフィ。最初はいかにもヒーローに憧れている子どもという印象のルフィですが、海賊王になることを宣言してからの彼のめざましい成長ぶりにワクワク感が止まりません!また、本作はエピソードごとの最初の数話をまとめているので、長編漫画で集めにくいと考えていた方が読み始めるにはぴったりです。尾田栄一郎先生による少年漫画で、集英社『週刊少年ジャンプ』で大人気連載中の作品。東の海編、アラバスタ編、空島・スカイピア編の最初の数話を収録しているので、各エピソードの始まりから読みたい方におすすめ!
  • 里一番の忍を目指すナルトの成長物語
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    落ちこぼれの忍である主人公・うずまきナルトがさまざまな経験や修行を通して、精神的にも肉体的にも成長していく物語。ナルトは里一番の忍である火影を目指し、忍術や体術、幻術、仙術といった技を駆使しながら、試練を乗り越えていきます。NARUTOは、少年編と青年編の二部で構成される忍者漫画です。本作には、少年編の中忍試験編と青年編のサスケ奪回編というエピソードの最初の3話がそれぞれ収録。少年編と青年編を少しずつ読めるので、最初はお調子者だったナルトの大人になってからの変化も楽しめます!単行本とは違って、全ページカラーになっているので忍術や体術などを使い、敵と戦うシーンは躍動感がありますよ。集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた岸本斉史先生の代表作です。アニメはもちろん歌舞伎でも上演されるほどの人気漫画を、無料で試し読みができるSTARTERBOOKで読んでみては?
  • 無料で読める「BLEACH」の入門編!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    主人公・黒崎一護は、霊感が強い高校生。悪霊・虚(ホロウ)に襲われる家族を助けるため、死神・ルキアから力を分けてもらい、悪霊を退治する死神代行を引き受けることになります。本作では、第1部から第5部までの最初の3話をそれぞれ収録。第1部の「死神代行篇」から始まり、「尸魂界篇」「破面篇」「死神代行消失篇」「千年血戦篇」という全5部で構成されている本作。第1部では、一護が死神代行を務めることになった経緯が詳しく描かれています。はじめは一護が吸い取りすぎてしまったルキアの死神の力が回復するまで…という期限付きでしたが、次から次へと虚(ホロウ)が登場。のちに一護のクラスメイトたちも仲間に加わり、面白さも倍増するので飽きることがありません!作者・久保帯人先生によって描かれた本作は、テレビアニメ化だけでなく、実写映画化もされるほど人気を博した作品です。単行本は74巻まで続いた長編なので、まずはこのSTARTERBOOKから読み始めてみては?
  • キン肉マン初心者向けエピソードブック
    (シーモアスタッフ)
    人間を超越した超人の主人公・キン肉マンが、仲間の正義超人と共に強敵をリング上でやっつけていくストーリー。本作では、「怪獣退治~超人オリンピック編」を含む3つのエピソードの1話から3話までを収録しています。日々体を鍛えてきた超人のキン肉マン。宇宙の侵略者から守ってほしいと、地球防衛軍長官から依頼が来ます。強敵に勝つためにさらなるトレーニングを始めますが、キン肉マンが活躍するのはもっと先のこと!本作で描かれるのは、キン肉マンを中心にした日常生活。全体的にギャグ要素が強めで、リング上での戦いはまだ描かれません。キン肉マンの登場シーンや初期のストーリーを見ることができるので、今から読み始め!という人におすすめです!かつて集英社『週刊少年ジャンプ』に掲載されていたゆでたまご先生原作の漫画で、テレビアニメ化もされました。懐かしさを感じる王道の戦い物語とギャグを楽しみたい方は、ぜひ一度読んでみてください!
  • ジョジョの第1部から第8部をピックアップ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    第1部の主人公・ジョナサン・ジョースターことジョジョは、養子としてやってきた同い年の少年・ディオと出会います。彼と仲良くしようと思っていたジョジョ。しかし、当のディオはジョースター家の乗っ取りを計画…。第1部から第8部までの1話ずつを収録した作品です。『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部から第8部までの各エピソードを1話ずつ収録した本作。第1~2部まではジョナサン・ジョースターが主人公ですが、第3部以降は彼の孫や曾孫などの子孫が主人公となった全く別の時代や人物構成になっています。ジョジョを読んだことがあるならおさらいとして読むのもよし、ジョジョが初めてなら入門編としても読むのもおすすめです。各エピソードの1話だけでも、十分ジョースター家の歴史を知ることができますよ!荒木飛呂彦による独特の世界観を持ったアクション漫画で、熱狂的なファンも多いです。ジョジョを初めて読む人は、まず無料で読めるこのSTARTERBOOKから始めてみるのがおすすめ!
  • るろうに剣心の初期のエピソードを収録
    のぞ(シーモアスタッフ)
    幕末を伝説の剣客・人斬り抜刀斎として生き抜いた主人公・緋村剣心。明治になり、流浪人として旅していたところ、道場の一人娘・神谷薫と出会います。その後、薫の危機を救ったことから、道場で世話になることになった剣心ですが…。幕末には剣客として恐れられていた剣心ですが、明治維新をきっかけに「不殺(ころさず)」を誓っていました。その後、薫と出会い、彼女の住む町に居つくようになりますが、伝説の剣客であるだけに剣心はあらゆる事件に巻き込まれます。本作は通常の単行本とは違い、全編フルカラーで描かれているので、剣心の戦闘シーンなどは迫力満点です!また、新撰組などの実際にあった歴史にも触れているので、読めば歴史の勉強にもなります。集英社『週刊少年ジャンプ』で連載されていた和月伸宏先生の代表作。「明治剣客浪漫譚」の東京編、京都編・上、京都編・下の各エピソードを3話ずつ収録しています。初期のるろ剣を楽しみたいなら、購入必須です!
  • 記憶の鍵をたどって
    チェック(シーモアスタッフ)
    読みながら推理しちゃいましょう!島日輪子が殺害された、その第一発見者の少年金田七は記憶喪失になってしまう。謎だらけの奇妙な展開に興奮します。記憶を取り戻せるのか…犯人は誰だ…読み出したら止まらないミステリーサスペンス漫画です。和久井健先生の独特のカラー絵タッチも魅了されます!
  • 魔女狩り
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    岡崎純平先生による魔女狩りを漫画に落とし込んだものです。ファンタジー調ですね。魔女と相反する科学的なものが争う戦争チックなお話です。結構グロかったり、エグかったりするんですが、形勢逆転したシーンなどはスカッとしました。
  • 約束を果たすため
    AI王子(シーモアスタッフ)
    3基の爆弾で日本そのものが人質として捕らわれ、制限時間は残り10日。日本を救うため、マチとナギは爆弾処理に潜入しますが、結果マチは死亡してしまいます。復讐のため、約束を果たすため、国のため?残されたナギはすべてを投げ捨てて爆弾処理へと向かいます。久慈進之介先生の極限サバイバル漫画です。
  • クズの誕生秘話に迫る
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    鈴木大先生のヤンキーアクション漫画作品。『クローズ』で驚異的な強さを誇る九頭神竜男の物語です。彼はどのように鋼の心と肉体を手に入れたのか。その全貌が描かれています。どんどん力をつけ磨かれていくクズの成長や、彼を囲む周囲のキャラのストーリーに夢中になります。
  • 次世代ハーレム4コマ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    ストロマ先生がおくる次世代ハーレム四コマ漫画です。ある日、流れ星に「彼女がほしい」と願った少年陸田行成の元に9人のヒロインが押し寄せるハーレムの内容なので、個性豊かなヒロインたちがこれでもかと揃います。ヒロインたちも可愛く描かれ、話もテンポもよくラブコメとしておすすめの本です。
  • 淫気のために…
    八福神(シーモアスタッフ)
    速野悠二先生のTS魔女りえ×ノルン。陰陽師と魔女の?女と女の?浄化というSEX?で、溢れかえった淫気を封じるストーリー?とにかく、入れたり絡むのがお好きと見える。魂が違う体に入ったら、めんどうなことが起きるというのは、分かる気がする…
  • 異種格闘トーナメント
    ノラ(シーモアスタッフ)
    以前の「喧嘩商売」に続き、第二部として連載再開された木多康昭先生の格闘漫画です。元いじめられっ子だった高校生・佐藤十兵衛から成長し、今作は陰陽トーナメントの出場者に。たまに入る木多先生のギャグセンス、異種格闘技戦の心理描写・知能戦・計算高さなどストーリーの展開に目が離せません!
  • 脱皮できない真性童貞
    (シーモアスタッフ)
    不安感を誘うようなマーブル模様の表紙が独特です…!青春、童貞、性春…。日暮キノコ先生の描く高校生たちのリアリズム、読んでいると辛くなるから誰か助けて。でもこの過去をほじくり返されるような感覚が癖になってきました。桃子は大人ですね…。正也くんを応援します!
  • 不死者たちの饗宴
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    名作「魔法先生ネギま!」の後継となる本作品。雪姫(エヴァンジェリン)に助けられ不死の吸血鬼となった近衛刀太。更には雪姫が率いるUQ HOLDERも不死者だらけ!不死者だから出来るド派手なバトル!更には全作ゆかりのキャラクターも続々登場し目が離せない!!
  • カオスの中で戦え!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    長田龍伯先生の描く、グロ&バトルのダークな作品。主人公の壇ヒビキや、女リーダーの柊サクラや仲間たちはどう生き延びていくのか、一体ここはどこなのか!?化け物がめちゃくちゃ強いです。頼りがいのある主人公がかっこいい !謎が謎を呼ぶハラハラする展開に夢中になって読んでしまいます。
  • 名著を読もう、と思う
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    自己中なバーナード嬢。図書館での過ごすコメディタッチのやり取りの中に有名な文学作品を紹介し、それを愛読する人をイジってるやり口は本の世界に誘う新しい手法だと思う。気になる名著はあるけど手は出したことない…って人にオススメ。名著を読んだ気になります!いや、ちゃんと読みたくなります!
  • 日々ストレッチ!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    先輩後輩の間柄の慧子と蘭がルームシェアをしながら何気ない日常の中で、ストレッチのやり方を紹介しながら話は進みます。強気と天然な2人の掛け合いが絶妙で面白い!アキリ先生の絵もきれいでストレッチのポーズがカワイイです。是非同じようにストレッチしながら心も体もリラックスしてください。
  • カワイイ妖怪たち!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    ヒライユキオ先生による、日常系漫画です。アキ婆さんが営んでいた「あやはし」というコンビニに集まる妖怪と人間の交流が描かれています。妖怪たちがとても生き生きとしていて、可愛らしい。ちょっとイイ話からギャグ展開の話まで、バリエーションが広くて1巻でもめちゃくちゃ楽しめます。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ