少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
家政婦ロボット
わかちゃん(シーモアスタッフ)
tugeneko先生ワールド広がる作品。家政婦ロボットであるカレットを中心にした、笑いあり、感動あり、ほのぼのありの物語。カレットがとてもかわいい。ぼんやりとしているようで、ちゃんと突っ込みます。ストーリー展開にも引き込まれます。
-
スト魔女ファンの作者たちが手がける短編集
焙煎男(シーモアスタッフ)
エーリカの怠けっぷりに手を焼いていたバルクホルン。しかし、本人にいくら怒っても全く改善されません。さらにミーナには、ただ怒っても意味がないと諭されてしまい…。その他、百合ネタやお姉ちゃんネタを中心にファンが喜ぶ内容の短編を多数収録!黒ゥ先生やからすやま先生、伊月クロ先生など『ストライクウィッチーズ』が大好きな作者たちの短編を集めた公式アンソロジーコミックの本作。本編ではあまり描かれない日常のお話しを中心に展開されます。ギャグ要素も多く、クスっと笑えるような作品が勢揃い。特に、エーリカとバルクホルンのコンビのやり取りにはたくさん笑わされますよ(笑)スト魔女ファンにはたまらない短編が盛りだくさんなので、読まなきゃもったいない!島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の原作を、コンプエース編集部がアンソロジーコミック化させました。エーリカとバルクホルンのやり取りに笑いたいなら、購入がおすすめ!
-
超能力刑事サスペンス、最終章!
あずき(シーモアスタッフ)
病室で寝ている主人公・瀬文焚流のもとに、その相棒の当麻紗綾が見舞いにやってきます。早く捜査に行こうと瀬文を誘いますが、彼のケガが完治するのは3カ月後。捜査に間に合わないと悟った当麻は、自分一人で行こうとしますが…?話が進むに連れて、次第に超能力を持つ人物と持たない人物の違いなども明らかになっていくSPECの物語。白い服を着ているセカイ、そして一緒にいる同じく白い姿の女性など、シリーズの中で正体が不明だった人たちの素性も明らかになります。ドラマと同様に漫画でもコミカルなシーンが描かれており、なぜか当麻が瀬文の病室で焼肉をしているところが登場!病院の先生…なんで怒らないのか不思議でたまりません(笑)SPECの最終シリーズ『結』がコミカライズ化!原作は小説も担当した西荻弓絵先生、作画はホラーや特殊能力作品が得意な了春刀先生が担当しています。シリーズ完結にふさわしい本作を漫画でお楽しみください。
-
凛々しい
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「装甲悪鬼村正」はニトロプラスが創立十周年作品として販売したゲーム。こちらの作品はIsII先生・大知慶一郎先生が描いたコミカライズ版。「英雄編」のでヒロインになるのは綾弥一条。イラストがとても魅力的な比率で可愛いとかっこいい・優しいと臨場感が混ざり合っていてキャラも魅力を存分に味わえます。
-
平凡な男子高校生が悪魔として転生!?
チョコボール(シーモアスタッフ)
次から次へと現れる堕天使にあっけなく殺されてしまう主人公・イッセー。そんな不運な彼を救ったのは、学園一の美少女とされる先輩・リアスでした。実は彼女の正体は悪魔で、イッセーを悪魔にして転生させたのです。転生したイッセーは、新米悪魔として奮闘します。かわいい彼女ができて幸せいっぱいのところ、その彼女から殺されてしまうイッセー。まさに幸せの絶頂というところで、あっけなく殺されるイッセーが不憫でなりません…。ところどころシリアスな場面もありますが、基本的にスケベなイッセーがコミカルにボケるので笑える要素が盛りだくさん!悪魔に転生しても、基本的にハーレムになることしか考えていないくらい欲望に忠実で、ある意味潔いイッセーの悪魔ぶりにご注目(笑)原作・石踏一榮先生の小説を、みしまひろじ先生の作画とみやま零先生のキャラクターデザインでコミカライズ化。新米悪魔・イッセーの下僕生活を、読んで応援しましょう。
-
女の色香を教えます。
亀(シーモアスタッフ)
平和島財閥の跡継ぎ平和島隼人はメイド兼教育係の鳩子と同棲中。鳩子はストレートにものを言う人で、「気持ち悪い」とかメンタルやられそうな発言が目立ちます。アニメも人気の「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の鈴木大輔先生、由伊大輔先生、イラストnauribon先生による帝王学×ラブコメ!
-
七不思議と社会問題
さーちゃん(シーモアスタッフ)
原作を竜騎士07先生、作画をつのはず壱郎先生、キャラクター原案を西E田先生が担当した学園ホラー漫画。2011年にはゲーム化もされています。学校でいじめにあっている森谷毬枝に、妖怪の彼岸花が毬枝を妖怪になるように導きます。学園ホラーに社会問題を取り入れた、読んでいて考えさせられる作品です。
-
可愛い女の子が沢山!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
百瀬武昭先生の描く学園ラブコメ&バトル作品です!主人公の直戸最人(「あたるとさいと」という名前にも注目!?笑)は、学園理事長の娘・霧矢的芽の大事な〇〇を見てしまう・・・!そして、〇〇には重要な秘密が隠されていた!?テンポよく明かされるキャラの秘密にページをめくる手が止まりませんでした!
-
夜は外出しちゃ駄目よ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「G線上の猫」の宮城とおこ先生による全寮制の女学院を舞台にしたファンタジー!立派な女生となるために、しつけの厳しい学校で生活するアリスは、真夜中に食料庫へ忍び込もうとして、悪魔の少年ロードと出会う。知らぬ間に悪魔と契約しちゃったアリスは人の「秘密」を献上しなければならない!
-
本当にホラーな話
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
映画化され話題を呼んだ「脳男」や「鬼畜島」「エマージング」の外薗昌也が描くホラー短編集です。インソムニアとは、「不眠症」を意味する言葉。著者・外薗昌也さん本人が本作の連載前に遭遇した怪奇なエピソードを描いた「カイラタシヌ」、ネットに出没する得体のしれない霊や、電車を徘徊する女、UFOなど、全部で11篇のエピソードが収録されています。外薗先生は、本作品の企画段階で少女の霊に「カイタラシヌ」という警告を受けます。そして、担当編集者が事故に遭ったり、体に覚えのない傷がついていたり、身の回りで不可思議なことが起こり始めたそうです。その怪奇現象は2巻目に突入してますます激しくなります。戦慄のリアルホラーを体感できますよ…。
-
スト魔女公式アンソロジーコミックス第3弾
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
ハウスメイドとして任命されたハルトマンとサーニャ。メイド服を着こなし、世話係として奮闘します。自分もメイド服を着てみたいと、なぜか宮藤やシャーリーたちも着ることに…。いつもと違ったスト魔女の短編が多数収録されています。ウィッチたちの日常を描いたほのぼのストーリー。ハウスメイドとして任命されたことがきっかけで、みんなでメイド服を着ることになるなど、いつもと違った展開が満載です。おそろいの服を着ることができて、嬉しそうな彼女たちの姿を見ていると、読んでいるこっちも思わず嬉しくなってしまいます。アンソロジーコミックを手がけた作者たちのスト魔女愛に溢れる作品ばかりで、読み応えもたっぷりです。島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の本編を、コンプエース編集部が公式アンソロジーコミックに。ウィッチたちが戦い以外の中で、どんな生活をしているかがわかるので、気になったらぜひ購入を。
-
艦娘たちが繰り広げる佐世保鎮守府での日常
ませびー(シーモアスタッフ)
軍艦などの艦船を少女に擬人化した、通称・艦娘(かんむす)たちが海から来た謎の敵・深海棲鑑と戦いを繰り広げる物語。本作は、19人の作家によって艦娘たちの佐世保鎮守府での日常を描いたアンソロジーコミックです。少女に擬人化された艦船・艦娘たちが謎の敵と戦いを繰り広げるゲーム『艦隊これくしょん』のコミカライズ作品。史実での活躍などをもとに描かれた個性的な艦娘たちが、佐世保鎮守府で繰り広げる日常を描いた萌え系のギャグコメディーで、かわいらしい艦娘たちの行動や言動に思わず笑ってしまう内容となっています。絵のテイストも、ストーリーにも作者それぞれの個性があるため、自分好みの作品を見つけることができますよ!『艦隊これくしょん』をコミカライズし、すえみつぢっか先生やsaxyun先生を含む総勢19人の作者が描いたアンソロジーコミックです。テレビアニメ化もされた本作が気になる方は、まずは試し読みしてみては?
-
キノが暴れまわる
ませびー(シーモアスタッフ)
時雨沢恵一先生の原作を電脳桜蛙団が漫画化。木乃は平凡な女子高生。しかし一度変身すれば、銃を片手に、魔物を一網打尽にする。もともとはライトノベルの作品なのですが、原作らしさがしっかり残りつつ、コミックの味わいもあります。
-
少女と大人の群集劇
亀(シーモアスタッフ)
場所は一部科学技術が進んだ架空の現在イタリア。「義体」と呼ばれる機械化された少女を「条件付け」で洗脳し、テロリスト殲滅や非合法活動を行う政府の秘密組織「社会福祉公社」が舞台。義体のヘンリエッタは機関銃を入れたバイオリンケースを持ち歩いています。作戦中、担当官のジョゼを護ろうとヘンリエッタは暴走・負傷します。ヘンリエッタは元々一家惨殺で唯一瀕死の状態で生き残った少女。「条件付け」で過去の記憶をなくしています。ヘンリエッタが話が進みにつれて過去の記憶を取り戻したりすることはあるのでしょうか?非日常的な物語を描いた今後の展開に期待したいですね。作者の他の作品は「イチフォーイチハチ」などがあります。この作品はアニメ化もされました。
-
そんなバカな!(笑)
人参次郎(シーモアスタッフ)
アウトすぎるヒロイン、ハナにとって幼馴染みのソラはなくてはならない存在ですが、ソラの能力って一体…(笑)こんなヒロイン、実際にいたらイチコロですよね。おもらしなんて気にならない!ソウマトウ先生により描かれる、アウトすぎるヒロインとパンチの効いた登場人物の面々の日常、癖になります!
-
お菓子おいしい
烏龍(シーモアスタッフ)
sprite先生・依河和希先生による、「恋チョコ」として恋愛ゲームやアニメで人気の本作の未散ルートをメインに構成された漫画。食品研究部は活動実績皆無の為廃部の危機!部長の千里は策として、幼馴染の裕樹を次期生徒会長として立候補させようとする中で部活や選挙にからんだ人情&友情&恋愛物語!
-
その片思いが大問題!
ノラ(シーモアスタッフ)
同じ美術部のオタクくんに恋をしているヒロインの空回りが微笑ましいです♪内巻きくんよ、もしかしてわざと!?と疑いたくなるような鈍感っぷりは宇佐美さんがかわいそうになるレベルです(笑)そんな美術部の日常がいみぎむる先生によってコミカルに描かれています♪アニメ化もされている人気作品ですよ♪
-
大人気シリーズ!!
烏龍(シーモアスタッフ)
あの大人気プレステのゲームシリーズ、「ゴッドイーター」を原作に、片桐いくみ先生の作画による漫画の第1巻です。ゲームを知っている方は攻略本に、知らない方でも純粋に漫画として十分すぎるほど楽しめる作品。人類が怪物アラガミによって捕食され、世界の総人口の100万分の1にまで減少した世界がこの物語の舞台です。そんなアラガミに対抗する唯一の兵器は、生化学企業フェンリルによって開発された、オラクル細胞を埋め込んだ神機なる兵器。その神機と自身の体を連結する戦闘員ゴッドイーターが、人類唯一の希望!その適性を持つ主人公の神威ヒロはフェンリルに連れてこられ…!?2015年7月にはアニメ化も決まっている超人気シリーズを是非!!
-
人には見えない線とは
さーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公の遠野志貴は交通事故にあってから病院の病室にて目を覚ましました。はじめに見えたのは天井で、病院の先生と看護師に話しかけられて、彼らを見た瞬間唖然としました。それは、ラクガキのように先生や看護師、様々な箇所に黒い線が入っていたのです。他の人には見えない黒い線。遠野は線自体をなぞってみましたが、ツギハギのように簡単に切れてしまいました。そんなある日、出会った少女を無償に殺したい気分になった遠野は彼女をバラバラに殺害してしまいます。しかし、彼女は再び遠野の前に現れてしまい…。原作は「Fate」シリーズなどを描いている TYPE-MOON先生と「真月譚 月姫」製作委員会 、作画は「東京ヴァンパイア・ファイナンス」の佐々木少年先生です。
-
兵器がイケメンに!!
亀(シーモアスタッフ)
第二次大戦下の兵器をロクザキ先生の手によって見事にイケメンに擬人化させた作品です。魅力的なキャラクターばかりで萌えっぱなしです♪ゼロ戦かわいすぎです!いい話や戦争について考えさせられる場面も多くあります。戦争ものですが、女性の方でも読みやすい作品になっています!!
-
萌えブラック!
AI王子(シーモアスタッフ)
ちょぼらうにょぽみ先生によるのスピンオフ作品で、原作「ローゼンメイデン」はアニメ・ゲームなど多数のメディアで展開しているPEACH-PIT先生の人気漫画です。真紅、雛苺らのほのぼのコメディです。真紅たちがだいぶおバカになってしまっています。原作と一緒に読むとギャップがより楽しめます!
-
未知なる竜飼い人
あずき(シーモアスタッフ)
原作が瑞智士記、作画をRANが手がける作品で、ドラマCDやアニメ化もされています。相棒のドラゴンが誕生しない主人公のアッシュだが、他人のドラゴンを乗りこなし、大きい星刻を体に授かる時点で、魅力的な人物とわかります。今後期待されるストーリーやアッシュのドラゴン、今後気になるところばかりです。
-
美少女だらけの学園生活
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「っていうかおまえこそちゃんと隠せよ!指の隙間!微妙に隠しきれてないぞ!」水浴びを覗いてしまったが最後、主人公カミトによる、少女クレアとのうっかり契約からスタート(笑)もうこれ以上のラッキースケベはないんじゃないかっていうくらいのサービスシーンから始まるし、クレアは強気で照れ屋でとても可愛いし、次々と登場してくるのは美少女ばっかりだし…ということでかなり見どころ盛り沢山な嬉しい展開になっています!(笑)クレアの精霊の代わりをつとめることになってしまったカミトの運命やいかに…?「えむえむっ!」の氷樹一世、「やってきたよ、ドルイドさん!」の志端祐のタッグが贈る、アニメ化もした学園ファンタジー!
-
セクシー超能力バトル
海人(シーモアスタッフ)
「転校生の俺を案内するのはスタイル抜群の美少女」。そんなシチュエーション羨ましいぞ皆川一理!そのうえ学園内の超能力バトルでは藤岡とき先生が描く女の子達の衣装がとってもセクシーで主人公が羨ましい!!もちろん女の子達だけじゃなくバトルの構図も格好良いからバトル漫画としても面白いですよ♪
-
爆乳美少女忍者
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
アニメ化もした爆乳美少女アクションゲームが鷹爪あまみ先生による美麗な絵柄で漫画化!飛鳥とかつ姉の百合っぷりが最高です。忍者育成機関、国立半蔵学院に所属する爆乳美少女達が悪の勢力に立ち向かう!凝ったアングルや美少女達の戯れは爆乳美少女や百合が好きな方にはグッとくる1冊です!
-
兄さんは私たちの犬
そのめろ(シーモアスタッフ)
人気アニメ「まよチキ!」のあさのハジメ先生原作のライトノベルを吉岡公威先生作画で漫画化。父親から本家に行けと頼まれた、高校生の辻峰冬夜。音原市に着くと突然、重騎士の鎧が襲ってきた!従姉妹の辻峰真由香に助けられた冬夜は、辻峰家の秘密を知らされる。魔女×バトル×ラブコメを全部楽しめる作品です!
-
スケベは世界を救う!
烏龍(シーモアスタッフ)
なかま亜咲先生作ダイミダラー。スーツに身を包んだ巨乳女子が強引に服をはぎ取られ、おっぱいを揉まれ…そんな今作、主役は勿論スケベ野郎!しかし、そのエロさがロボットを動かす原動力となるのです。ただ単にスケベなわけではなく、その裏には世界を護るという目的が!アニメ化もされた人気作!
-
死ぬほど笑える
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
青色イリコ先生による、古代エジプトを舞台にした漫画です。偉人にフォーカスされた歴史漫画は多いですがピラミッドの建設をするネシやワティなどの庶民の立場から描かれた作品に出会ったのは初めてです。苦労が描かれているのかと思いきや、日常系ギャグに振り切っておりキャラが立っていてめちゃくちゃ笑えます。
-
ヒーローも怪人も組織人
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
「怪人志望ですね。うんうん。おや・・・悪歴はなしですか・・・」悪の組織に就職するのも一苦労!怪人志望の千鳥アシナとヒーロー志望の舞野アスカ。組織も生き方も相反する二人の奇妙な同居生活がスタート。組織の中でどう生きるか悩むあなたに役立つ要素が満載!えのきづ先生のカワイイ絵柄も魅力的です!
-
とてつもない男だ!
烏龍(シーモアスタッフ)
やつはたんなるゴルファーじゃない、そうおじの小山内に言われて祐子は渋々ゴルフの試合を見に来たが、そこにはニギリ(八百長)を平気で持ち掛ける規格外の男、泉大風がいた!こんな男に小山内は自分の学校の教師就任を要請したのだ!高橋三千綱&かざま鋭二先生の異色ゴルフマンガ!
-
華麗なるバトル学園
焙煎男(シーモアスタッフ)
何があったんだよ…傷つき横たわる門下生たちを、目の当たりにした九重 透流(このえとおる)は叫びました。九重が入学する昊陵学園は、入学式の前に黎明の星紋(ルキフル)に関する儀式をします。その儀式の目的はわかりませんが、それである力を得られるそうです。また、多種多様な国籍を持つ留学生も多い、中でも目を引くのが、本作のヒロイン、白銀の髪を風に遊ばせ、透き通る肌、深紅の瞳をもつ美少女です。少年少女たちは学園でどのような力を授けられどんな活躍をするのか、彼らの学園に来た目的は…波乱の学園生活の幕開けです。2015年にアニメ化され、九重に、松岡禎丞さん、ヒロインに山本希望さんが声を当ていらっしゃいます。
-
らんま系ラブコメ
鋼女(シーモアスタッフ)
『俺たちに翼はない』の日下皓先生が描く、性別逆転系のラブコメディです!元々は男だったメグルが幼馴染の章のせいで女の子になってしまうというストーリーですが、完全に女の子になってしまったわけではなく、キスをスイッチに性別が入れ替わる仕様になっているのがまたコメディっぽくて面白いです!
-
異才を持つ少年少女
アロマオイル(シーモアスタッフ)
キャラ濃いです!久遠飛鳥はある日突然手紙を見つけ読みます。すると次の瞬間、異世界へ招かれ春日部耀、逆廻十六夜と出会います。問題児3人と黒ウサギがコミュニティ再建を目指すというストーリーです。竜ノ湖太郎先生のファンタジーマンガでアニメ化もされています!見逃せない!!
-
日本神話を描く
クリアブラック(シーモアスタッフ)
安彦良和先生の日本神話漫画。ナムジ、神武、蚤の王に続く日本古代史を漫画化したシリーズ。皇子オウスは(後のヤマトタケル)は奴国に遠征して……冒頭から細かく神話について解説され、歴史好きにおすすめです。神話の興味深いエピソードがたくさん語られて、神話が身近に感じられ面白いです。
-
SMに引き込まれる
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
表紙の壇蜜に目を惹かれ、一気に読んでしまいました!サタミシュウ先生を原作に迎え、松本ひなつ先生、花小路ゆみ先生がコミカライズした作品です!香奈という女性が織りなすSM青春もので、映画化までされています!青年漫画ながら線の細い繊細なタッチで描かれる絵柄で、エロ描写には美しさが感じられます。
-
和泉さん見たさ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
もりもと崇先生の手塚治虫文化賞新生賞受賞作品だそうです。和泉というしたたかで肝が座っている方のお話なのですが、実際読んでみると人の表情だったりの描き方が良い意味で荒れ狂っていて、読み詰まることなくスラスラと楽しく読める作品でした。とにかく顔の表現方法が圧巻でした。
-
シャーロックの名推理が現代で冴えわたる!
焙煎男(シーモアスタッフ)
舞台は21世紀のイギリス。軍医として従軍したアフガン戦争から帰国したばかりのジョン・ワトソンは、旧友にルームシェアを持ち掛けられ、シャーロック・ホームズと名乗る男性とベーカー街で共同生活をスタートすることに。この日からジョンはシャーロックの奇想天外な行動と、数々の難事件に巻き込まれていきます。現代においても、ホームズはやはり天才かつ変人。ワトソンを翻弄し、警察や政府関係者と皮肉に満ちた応酬をしながら、次々と謎解きをしていきます。緩急のつけ方が見事で、情報量が多いにもかかわらず読み疲れることがありません。原作シリーズの知識がなくても十分に楽しめる内容ですが、小説との違いや共通点に気づくとついニヤリとしてしまいます。脚本・スティーヴン・モファット、マーク・ゲイティス先生、作画・Jay.先生。現代版シャーロック・ホームズを描いたの大人気海外ドラマのコミカライズ版です。100年以上の時を超えて生まれ変わった不朽の名作のタッグ、面白くないわけがありません!ぜひ続きを購入してお楽しみください。
-
ちょっとHな妹たち
のぞ(シーモアスタッフ)
上栖綴人のライトノベルでイラストは大熊猫介が手がけ、2012年9月から角川スニーカー文庫から刊行された作品。テレビ放送は2015年1月より開始。最初のページでおぉ!…むっ!…胸が大きい!可愛い女の子「成瀬澪」登場。東城刃更は父である東城迅と二人暮らしだったが、突然家族が増えることになる。それも妹が2人。新しい家族になった妹たち「成瀬澪」と「成瀬万理亜」がドタバタ劇で、いたずら好きでちょっとエッチな感じもあり勿論可愛い。なぜ家族になったのか?この妹たちはなんなのか?謎だらけの第1話。とにかく成瀬澪、成瀬万理亜は可愛い!
-
アニメでは見られないウィッチたちの物語!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
夜間哨戒待機中に、サーニャの部屋に集まってタロット占いに興じるウィッチたち。エイラはタロットカードをめくりながら、自分の過去に思いを巡らせるのでした。本作には、全部で16編の短編と3枚のイラストが収録されています。本作では、ウィッチたちの日常が生き生きと描かれており、まるでアニメ版の裏話を見ているかのような作品が多いです。アニメでは描かれなかったキャラクターにフォーカスした物語もあり、作品の奥行きを広げてくれます。にんげん先生、しのづかあつと先生、くみちょう先生など多くの漫画家が参加しているので、作品のテイストがそれぞれ微妙に違っていて、読者を飽きさせません!すでにアニメを見た人なら、世界観を深堀して楽しめる内容です。コンプエース編集部が編集した、島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生原作の『ストライクウィッチーズ』の公式アンソロジーコミックスです。アニメとは違うウィッチたちの姿を見るのにおすすめ!
-
ウィッチたちのゆる~い日常をお届け!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
お菓子を食べながら部屋でくつろいでいたエーリカですが、食べ過ぎてしまったのかお菓子がなくなってしまいます。そこで次の買い物について、ミーナに聞いてみるものの、しばらく行かないとの返答が…。本編ではあまり見られない日常が盛りだくさんです。謎の侵略者・ネウロイに立ち向かうため、世界から集められた精鋭のウィッチたちの日常が描かれている本作。ストライクウィッチーズ本編では見られないウィッチたちの日常にフォーカスした作品なので、ほのぼのとした展開が多め。お菓子や食べ物のことで揉めるエーリカとミーナの物語など、本編とは違うゆる~い内容のスト魔女に読んでいてほっこりするはず。日々忙しく戦うウィッチたちの、束の間の休息を一緒に楽しんでください。島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の作品を、コンプエース編集部が公式アンソロジーコミックとして登場。アガハリ先生やくみちょう先生など、たくさんの作者が参加した作品を一度読んでみて。