少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
光圀公の生涯を描いた人気小説をコミック化
さーちゃん(シーモアスタッフ)
水戸徳川家の水戸光圀は、水戸藩の邸内で能興行を開催し、舞台裏で家老の紋太夫を殺害。家臣から殺した理由を問われるも、光圀は黙して語らず江戸を後にします。紋太夫が憎くて殺したわけではないようですが、真相は一体…?晩年の光圀が幼少の頃から現在までを語る回顧録。世直しした隠居老人“水戸黄門”のイメージがある光圀ですが、少年時代は出世欲にあふれる血気盛んな性格でした。父に認められたいがために、次期当主である兄へあれこれとケンカをしかけることも。手の付けられない暴れ者の光圀ですが、史実では水戸藩の藩主。家臣や民がついてくるのかが心配です…。原作は冲方丁先生、漫画は三宅乱丈先生です。KADOKAWAの「サムライエース」に連載し、全7巻で完結。光圀のイメージがガラッと変わるので、ぜひ一度読んでみて!
-
人間とは? ロボットとは? を問う名作
クリアブラック(シーモアスタッフ)
警察は、科学捜査に役立つ機能を多数搭載したロボット刑事・K(ケイ)を開発し、テストを兼ねて現場へ出すことに。Kが特捜班部長の芝(しば)とコンビを組むと決まったその夜、さっそく殺害事件が発生。2人が現場へ駆けつけると、殺された女性と一緒にいたとされる男性は事情聴取を受けていました。Kはその男性は嘘をついていると一瞬で見抜きます。スーパーロボット刑事という設定からド派手で爽快なバトルを期待しますが、本作は人間ドラマを描いた大人向けの作品です。Kは礼儀正しく、自分の役割をわきまえており、人間と同等の会話もできます。しかし、ロボットというだけで芝は彼を拒否し、差別的な言葉を投げかけることも。前途多難な関係でしたが、ともに捜査をしていくうちに芝の心境が変化し、2人は良きバディへ。50年以上経った今でも変わることのない名作です。作者は石ノ森章太郎先生です。特撮ドラマ版のタイアップとして、講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全3巻で完結。石ノ森章太郎先生にしては珍しい“変身しないヒーロー”を見てみませんか?
-
特殊能力を得た少年がいじめグループへ復讐
烏龍(シーモアスタッフ)
神代慶介(かみしろけいすけ)は、クラスメイトからいじめを受けている気弱な少年。ある日、慶介はいじめグループが違法な葉っぱを吸っているところを目撃。彼らは口封じのために慶介を殺害します。死後の世界(?)にいる慶介の前にカオスと名乗る存在が現れ、「やつらに復讐したいなら力を貸す」と提案。カオスからもらった「顔を変える」能力をフル活用し、いじめグループへ制裁を下す復讐劇。特殊能力で慶介が無双するかと思いきや、リーダーの田上英雄はやはり一筋縄ではいかない…。まさかの展開で慶介は窮地に立たされてしまい、序盤からハラハラしっぱなしです。また、慶介が手に入れた能力は全部で2つ。残りの1つがどんな能力でどう使っていくのかも楽しみです。脚本は荒井チェイサー先生、作画は水上あきら先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年6月20日時点)3巻まで発売中。生き返ったダークヒーローの復讐劇を読んでみませんか?
-
大人気のミュージカルをコミカライズ
チェック(シーモアスタッフ)
舞台に立つ彼女達なら誰もがその主役を演じたいと願っている戯曲「スタァライト」。その日、聖翔音楽学園のスタァライトを観た青嵐総合芸術院の氷雨(ひさめ)、涼(すず)、小春の3人は感動を噛み締めていました。自分達だって負けないという氷雨に、顧問の八雲は聖翔との交流プログラムをもちかけます。同名の2.5次元ミュージカルをコミカライズした作品。かなり忠実にストーリーを再現しているので、舞台を見た人は懐かしさと完成度の高さに当時の感動が蘇るはず! ミュージカルでは深堀されなかった過去エピソードが追加されているのも見どころです。聖翔VS青嵐のスタァライトの座を賭けた負けられない戦いに、どっちを応援したらよいか迷っちゃう読者が続出!?原作はブシロード、ネルケプランニング、キネマシトラス、漫画は綾杉つばき先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」に連載しており、現在(2024年7月1日時点)2巻まで発売中。スタァを目指す少女達を応援してみませんか?
-
定年おじさんのひとり飯・ひとり酒グルメ
のぞ(シーモアスタッフ)
定年を迎えた香住武(かすみたけし)の、気ままなひとり飯を描いたオムニバス。1話目では、肌寒い日に熱々のタンメンを食べたくなった武が、昔ながらの雰囲気を漂わせている、あるラーメン屋を訪れます。この店のタンメンは絶品! 武はあっという間にスープまで完食!ひとり飯、とひとり酒に魅了された武が、ただひたすらに美味しい物を求めて食べ歩きます。焼きそばやコロッケといった日常的な料理もあれば、旅先の居酒屋や旅館の朝食といった非日常的なご飯まで。率直な食レポやお酒との相性なども語られているので、つられてこちらのお腹も鳴ってしまいそう…。知っているお店が知らぬ間に潰れていたり、自身の好みに合わないお店に入って大後悔したりと、食べ歩きでよくある失敗談にも笑っちゃいます。原作は久住昌之先生、作画は土山しげる先生です。幻冬舎コミックスの「幻冬舎Plus」に連載し、全2巻で完結。ドラマ化も果たしました。ささやかなグルメが満載なので、ぜひ読んでみて!
-
自分の漫画キャラに殺される…?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
伊東たかしは、40歳のヒキニート。母の紹介でスーパーの品出しを始めたものの、年下のバイトに注意されただけで辞めてしまうような状態でした。帰宅したたかしが部屋を見渡すと、学生時代に描いた漫画を発見。「未完成だったな…」とたかしが思い出していると、背後にその漫画のヒロインが現れて…。何をやっても上手くいかないけどプライドだけは一人前、粘着質でSNSではイキってしまうたかし。ヒキニートの解像度が高すぎて、ドキッとした人もいるかも。そんなたかしが生み出したキャラ・魔法少女みさきは、世界を守る正統派ヒロイン。みさきはたかしを救うために現れたのか、それとも彼の妄想なのか…? 予想しないストーリー展開にビックリしまくりです。作者は栗沙木ひろい先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全1巻で完結。かわいい絵柄で重いテーマを描いた名作を読んでみませんか?
-
描き下ろしイラストがたっぷりでお得!
ノラ(シーモアスタッフ)
「戦×恋(ヴァルラヴ)」は、9人姉妹の戦乙女達を恋人に持ち、悪魔と戦うことになってしまった青年のラブコメディ。本作は書き下ろしイラストなどを収録した特装版の8巻です。優しくてかわいかった九瑠璃(くるり)が、なぜか突然グレてしまい、拓真も姉妹も大慌て!無邪気で甘えん坊のふんわり女子・九瑠璃が、キリっとしたギャルに大変身! 見た目だけでなく、中身も変わってしまいます。ツンツンした九瑠璃もかわいいので、「これはこれでアリ」と受け入れた九瑠璃ファンも多いかも。ちょっとグラマーになった九瑠璃や、エッチ度がアップしている特典イラストにもドキドキしちゃうこと間違いなし!作者は朝倉亮介先生です。スクウェア・エニックスの「月刊少年ガンガン」に連載しており、特装版シリーズは現在(2024年7月1日時点)2巻まで発売中。これを機に全巻読破してみませんか?
-
破天荒な修行僧が“喝”で人々の心を救う
そのめろ(シーモアスタッフ)
修行僧の風太郎は、仏法の根本を求めて山を下ります。ある日、風太郎がホームレスから施しを受けていると、そこへ金持ち風の男が大量の差し入れを持ってきました。その男は風太郎を偽坊主と思い込み、彼に飛びかかります。仏法を極めようとする風太郎が、さまざまな人物との出会いを通して、仏の教えを体験していくオムニバス。悩める人々(ときどき動物)を助けたり、逆に風太郎が学びを得たりすることも。また、風太郎が板切れで“喝”を入れるシーンも見どころです。喝が空へ届けば日が差し込み、車さえも吹き飛ばすので、「どんな喝だよ!」と思わずツッコミたくなります!作者は本宮ひろ志先生です。集英社の「グランドジャンプ」に連載し、全5巻で完結。実写映画化も果たしました。仏教になじみがなくても楽しめるヒューマンドラマなので一度読んでみては?
-
男心と女心をせきららに描いた青春物語
人参次郎(シーモアスタッフ)
高校生になった加地俊平(かじしゅんぺい)は、入学者名簿の中に桜小夜子(さくらさよこ)という、宝塚にいそうな名前の女子を見つけます。くされ縁の友人・下川と彼女の名をからかっているときに、なんと本人が目の前に…! 俊平は小夜子に一目惚れしますが、彼女は怒っているようで…。ガサツで無神経、たびたび失言してしまう俊平ですが、1年がかりの恋愛計画で小夜子とじっくり愛を育もうとします。しかし、俊平の恋愛計画表に沿ったマニュアル通りの行動がなびき出した小夜子の心を傷つけ、かえってすれ違いを生むことに…。また、大学進学後の俊平も女の子に振り回されまくり。世の男子に女心の難しさを教えてくれる名作です。作者は恋愛の巨匠とも呼ばれる柴門ふみ先生です。講談社の「ヤングマガジン」に連載し、全9巻で完結。テレビドラマも制作され、評判を呼びました。恋が上手くいかないと悩んでいる男子は、ぜひ一度読んでみて!
-
怪事件の原因はある少女の呪い…?
AI王子(シーモアスタッフ)
トリコは、気配を消して毎日をやり過ごしている地味な女子高生。怪奇や幻想の世界に浸るのが好きで、趣味は古書店通い。その日もトリコはいつもの古書店へ。そこで、自身が住んでいる目隠村(めかくしむら)の伝承が書かれた本を発見します。その本には、優れた祈祷能力を持っていた少女の話が書かれていました。しかし彼女は、悲惨な運命をたどっていて…。奇抜で不気味なホラーやミステリーで知られる乙一先生の同名小説のコミック版。のちに公開された映画とはまったく違う切り口で描かれているので、映画を観た人はビックリするかも。冒頭から過激なグロや謎解き要素が押し寄せるので、「うわ…」と思いながらも一気に引き込まれます。乙一先生らしい軽いノリも健在で、ときにはクスっと笑わせられます。原案は乙一先生、漫画は崇山祟先生です。扶桑社の「SPA! コミックス」にから発刊され、全1巻で完結。かわいらしいフワッとした絵柄に反してとことん怖いのでそのギャップを楽しんでみてください!
-
冴えない会社員が美人上司にエッチな復讐!
まゆびー(シーモアスタッフ)
田中一郎は、見た目も中身も冴えない青年。一郎は政府の支援プログラムを受け、三流大学から無試験で大企業へ入社します。しかし同僚達がそんな一郎を認めるわけもなく、彼は社内で孤立気味に。さらに運が悪いことに、一郎は社内であらぬ疑いを掛けられてしまいます。ムチムチな美女が多数登場し、エッチなシーンが目白押しでずっとドキドキしっぱなし! 覚醒した一郎がいけ好かない女上司を落とすシーンは、何度見てもスカッとします。また、社内に渦巻くいじめや策略などが緻密に差し込まれていて、ドロドロしたストーリーも見どころ。一方で一郎が思いを寄せているヒロイン(?)の白鳥美紅(しらとりみく)との進展も気になります。ストーリーはGosonjak先生、イラストはYoongonji先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2024年6月20日時点)54巻まで発売中。上司と部下のスリリングな駆け引きを読んでみませんか?
-
高い魔力とHさを備えたキモカワ赤ちゃん?
亀(シーモアスタッフ)
魔族が支配していた時代の賢者が勇者と革命を起こし、人類のためにその力の限りを尽くした大賢者。老齢になり死を迎えると赤ちゃんに転生していた。しかし、持って生まれたその強大すぎる力を無能と勘違いした両親に捨てられてしまう。そんな元大賢者の前途多難な人生の幕が上がることになる…。シーモア内でも高い評価を受けており星4つ以上と大人気のタイトル!漫画:遠田マリモ(えんだまりも)先生、原作:九頭七尾(くずしちお)先生・鍋島テツヒロ(なべしまてつひろ)先生の布陣でおくる元最強賢者が赤ちゃんに転生して無双する王道の転生ファンタジー。チート能力でひたすら無双していくかと言うとそうではないのが本作。コメディ要素もあって読みやすい上、電子書店共通特典イラストも付いてファンタジー好きにはオススメの作品!
-
真面目で健やかな悪徳領主は何を思うのか
クリームめろん(シーモアスタッフ)
「悪の限りを尽くしてやる!」。妻や上司に騙され、最期を迎えた男の枕元に怪しい人影が現れ、異世界に誘い込む。男は騙されていたことへの腹いせに悪徳領主になることを決意し、他界…。そして、異世界の侯爵家の跡取りであるリアムとして生まれ変わった。目論見通り領地を受け継いだのだが、元々根が真面目なので目に余る汚職や非効率な政治体制にイライラを覚え始める!原作・三嶋与夢先生、キャラクター原案・高峰ナダレ先生、作画・灘島かい先生の体制でおくる異世界転生領主物語。ネガティブな感情で転生したはずだったが、リアムの異世界への好奇心と領主としての責任感が「悪徳領主」になるということを忘れさせ、いつしか前向きなストーリーとして進み始めます。まだまだ問題山積みの辺境領地の今後の発展に注目です!
-
オカルトサークルが見てしまったものとは?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
絵は人の心を映す鏡なのでしょうか?絵にはそれを描いた人の内面が表れるでしょうか?「さて、みなさんは、この絵を見て何かおかしいなと感じませんか?」講師の紹介した絵は、女の子の口がぐちゃぐちゃしている。家のドアがない。木の枝の先はトゲのように鋭く尖っている。木の幹のうろには、鳥が住んでいる。気づけば、描画テストという方法を取り入れた講義を受けて衝撃を受ていたのは、主人公・オカルトサークルの所属の佐々木君。読んでみたら最後まで一気読みの面白さで空いた口が塞がらない。2024年3月に映画化され、大ブレイクした原作・雨穴先生。肉体への暴力よりも、精神に直接作用してダメージを与えるマイクの作品「ヒプノシスマイク」を描いた漫画・相羽紀行先生で贈る、痛快オカルトコミックが双葉社より出版!
-
シングルファザーと、メタル好き小児科医!
焙煎男(シーモアスタッフ)
読んだ矢先から、所々目の奥がツーンとして、必ず涙腺が緩みます!ある日、0才と4才の子どもを遺して妻が亡くなり、シングルファザーの羽根田(ハネチン)は、電車内でメタルメイクが大好きな小児科の琴吹先生(ブッキー)が子供の体調不良をきっかけに偶然出会った。そして、亡き妻に任せきりだったため、右も左もわからないまま子育てに対して、思いもよらないことにぶち当たりまくるも琴吹のアドバイスで父として成長していく…。他タイトルで夢を失った少年少女が、再び夢を追い自身の人生の物語を書き始める「鉄楽レトラ」や新しい家族になった正宗とコハルちゃんを描いた「マイガール」新海誠監督のアニメーションをコミカライズした「ほしのこえ」を描くのは、漫画・佐原ミズ先生。今回は、医療監修・北岡寛己先生で贈るハートフルコミック!
-
運命に争う葛藤が主人公を成長させる!
パーマ(シーモアスタッフ)
ファンタジー好きの椎名蓮は就活中の身ながら週末は新作RPG『七英雄の伝説』に時間を割いていた。一度クリアした後、二周目を始めようとしたところ不思議なスタート画面が…「特別な物語をスタートしますか?」。何も考えずスタートボタンを押すと意識が遠のいていく。そして気がついたら『七英雄の伝説』の世界の赤ん坊に転生していた。しかも主人公を裏切る元親友で敵の黒幕・レン・アシュトンに!蓮は「絶望的な未来」を回避するため、ゲームのレンとは違う人生を歩もうとするがある運命的な出会いが待っていた…。『魔石グルメ』の結城涼先生の小説を『喰霊』、『東京ESP』の瀬川はじめ先生がコミカライズ。運命に逆らって生きようとする蓮の葛藤が盛り込まれた物語でファンタジー好きの方にぜひ読んでほしい一冊です!
-
不可解な間取りに隠された秘密とは…
人参次郎(シーモアスタッフ)
オカルト専門のフリーライターとして活動する「私」は、ある日、知人の男性から、2階建て一軒家の間取りを見せられます。駅から近く、中古だが築年数も浅いため購入しようか迷っているとのこと。一見、普通の家に見えるのですが、1階のキッチン付近に謎の空間が存在していることに気がつきます。1枚の間取り図から、思いもよらない秘密が次々と引き出される推理ミステリー。探偵や刑事ではなく、突飛な発想をするオカルトライターの主人公と、やや世間ズレしている設計士の栗原というタッグが見どころ。ホラー要素が物語に膨らみを出しています。張り巡らされた伏線が最後にすべてつながったときには、思わず「なるほど!」と叫んでしまうかも。原作は雨穴先生、作画は綾野暁先生です。一迅社の「comic HOWL」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)24巻まで発売中。「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞2024 男性部門賞」を受賞した話題作を読んでみませんか?
-
光り輝く料理の飯テロファンタジー
パーマ(シーモアスタッフ)
「ドラゴンの肉はしゃぶしゃぶに限るな…」白髪の老人がそう呟く。今から70年前、剣聖の父をもつトリスタンは幼い頃から剣技に磨きをかける毎日を送っていたが、幼い体には病魔が巣食っていた。8歳になったトリスタンだが、年々体が弱っていく息子を冷酷な父は『欠陥品』と見捨て、見知らぬ森の奥に転送してしまったのだ!一人取り残されてしまったトリスタンは病気と空腹感で朦朧としている中、偶然掴んだスライムを食べると体にある異変が起こる。…そして時は経ち、白髪となるまで生き抜いたトリスタンは、ある日、目標としていたドラゴンの肉を食べるとなんと少年の姿に・・・?!原作・延野正行(のべのまさゆき)先生と斎藤縹(さいとうひょう)先生のグルメ×サバイバル×異世界物語!出てくる料理が光り輝く飯テロファンタジーです!
-
自分の軸を大切に生きること
わっきー(シーモアスタッフ)
40歳を超えて非正規社員、会社では空気みたいな存在で一度も結婚式に呼ばれたことがないなど、孤独で寂しい独身中年男の藤井さん。正直、最初はそんなふうに見ていましたが、読み進めるうちに印象が変わりました。藤井さんはしっかり自分の世界観を持っていて、悲観などまったくなく多趣味で人生を楽しんでる。他人や世間にどう思われるかは気にしない、マイペースで型にはまらない生き方はとても素敵で憧れます。今の社会で生きづらさを感じている人は、作中で藤井さんを観察していた人と同様に、悩みや焦りから解放され一歩踏み出せるかもしれません。鍋倉夫先生が描く、今までの価値観を変えてくれる魅惑的で格好いい藤井さんの完全にファンになりました。ぜひおすすめしたい作品です!
-
謎に包まれた聖徳太子と蘇我氏の時代の物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
蘇我氏(そがし)が台頭していた飛鳥(あすか)時代。朝廷第一の財力を持つ蘇我馬子(そがのうまこ)の息子毛人(えみし)と厩戸皇子(うまやどのおうじ)の物語。後の聖徳太子(しょうとくたいし)と毛人の出会いが当時のカラー原稿などを完全再現して復刻。数多くのタイトルで人気を博して、アニメ化する作品などを生み出し続ける実力派のヒットメーカー山岸凉子(やまぎしりょうこ)先生の古来日本を舞台にした重厚な歴史大作。本作ももれなく大人気でシーモアの評価も脅威の星5点満点(2024年6月現在)!先生の作品は、書籍のみでしたが、2021年以降に電子版を解禁していき、本作もようやく電子化された貴重なタイトル。完結済みで一気読みも可能です。多くの漫画ファンに「山岸ワールド」を堪能いただきたい珠玉の1冊です。
-
不運を引き寄せる女の子に殺されたい!
そのめろ(シーモアスタッフ)
出雲風子(いずもふうこ)は、自分に触れた相手が不幸な目に遭ってしまう嫌な能力を持っていました。このままでは恋もできないと絶望し、自殺することに。止めようとする周囲の人へ風子が事情を話していると、その能力に興味を持った男が彼女へタッチ! 彼は電車にはねられて全身バラバラになりますが、なんとその男は首だけになっても話し続けたのです。死に憧れる不死身の男・アンディと、唯一彼を殺せる(かもしれない)風子を巡るドタバタアクション。アンディを確保したい組織の追っ手が迫りますが、2人は「不運を利用する」という絶妙なコンビネーションで切り抜けていきます。また、アンディに対する風子の気持ちが少しずつ変化していき、恋が始まる予感も…? アンディが死ぬのを諦めて、風子を幸せにするというラストを期待したくなります。作者は戸塚慶文先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)21巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。最高の死を求める2人の行方を追ってみませんか?
-
背徳感最大!グイグイ迫ってくるのはなぜ?
うーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公・日高タケル(高校3年生)は初めての彼女であるアイドル風の明るく可愛いカオリと付き合い始めたばかり。そんな中で、2人のデートについてきたカオリの友達は、長身で胸が極上に大きい吉岡トモコ。「日高君が浮気してくれないなら・・さっきの人たちにナンパされちゃおうかな?」。そして、彼女はタケルの身体を求め強引に迫ってくる。さらに、彼女の極上ボディは、タケルと話すだけで股下が・・・勿論タケルもギンギンに元気になってしまう顛末。浮気というシチュエーションで興奮すると言い訳をしている?タケルを求めるトモコは実はタケルが好きなのか?断れないタケルは元々トモコが好きだった?切なさと、扇情的で絶妙なところまで極限に強調された肢体を描写する画力はお見事!じゅら先生が贈るライトエッチなコミックを講談社より出版!
-
超人バトルと独特な世界観に包まれた物語
人参次郎(シーモアスタッフ)
「ハゲタカは世界で一番高く飛べる」。1998年、『超人』という異能力者の増加により分裂化が進んだ世界のうちの一つであるヤマト県。主人公・黒原トキオは優しいが気弱な高校生。小学生の頃に助けてもらった東アヅマに憧れを抱いて以来、依存するかのように頼りっきりになる。アヅマは身体能力抜群。柔道と空手の達人で、困っている人がいれば飛んで行って助けるほど正義感が強く、トキオからは『アヅマ警察』と呼ばれるほどだ。ある時、街で絡まれていた女性を助けたことがキッカケで黒原トキオは超人化する薬を手に入れるが…。凡人の憧れと超人の苦悩が交錯する人間的な成長と超人的なバトルが展開する!『東京喰種トーキョーグール』の石田スイ先生が細部にまでこだわり背景から仕上げまで全て描いた圧倒的な世界観に包まれたSFファンタジー。
-
女神のような美少女達とカフェを立て直す!
わっきー(シーモアスタッフ)
祖母の訃報を受け、3年ぶりに実家「カフェテラス・ファミリア」に帰った粕壁隼(かすかべはやと)。隼が居間へ入ると下着姿の女の子が登場! 驚いた隼が家中を調べると、さらに4人の少女が住んでいました。店と家を解体したい隼は、彼女達を追い出せるのか…?祖母と暮らしてきた思い出の店を立て直そうとする隼と、5人の美少女が同居するちょいエロラブコメ。恋愛模様だけでなく、友情や家族愛もしっかり描かれています。ヒロイン達のタイプも全員違うので、誰と隼が接近するかが読めず、ずっとワクワクしまくり。また、飲食店の裏事情も描かれているので、経営について知りたい人にもおすすめです。作者は瀬尾公治先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)15巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。本作で押し女神を見つけてみませんか?
-
おれ(玲王)とおまえ(凪)でW杯を獲る!
カレー王子(シーモアスタッフ)
全国の小学生がこぞって漫画内に登場するスーパープレイの数々を真似し始めている大人気サッカー漫画で令和の金字塔!アニメ化、グッズ化、ゲーム化とマルチメディアで、ちょっとした社会現象を巻き起こしたサッカー日本代表に必要な究極のFW(エゴイスト)を育成するサバイバル「ブルーロック」の正統なスピンオフ。ゲームのCMには、サッカー日本代表三笘選手も出て話題だ。そんなスピンオフ作品にあたる本作は、シーモアでも人気で星4つ以上と高評価。原作:金城宗幸(かねしろむねゆき)先生、漫画:三宮宏太(さんのみやこうた)先生、キャラクターデザイン:ノ村優介(のむらゆうすけ)先生の布陣でおくる人気キャラクター<天才>凪誠士郎(なぎせいしろう)をフィーチャーした激アツな物語のキックオフ!
-
希望の光の先にある冒険物語
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「時に人生はたった一言で全てが変わることがある」。クノン・グリオンは侯爵家の次男に生まれるも、生まれつき目が見えなかった。「どうせ…」が口癖で何事も諦めていたのだが、ある日、体に水の紋章が浮かび上がった。これは魔術が使える者に現れる証。そして魔術教師・ジェニエ指導のもと初歩の魔術「水球」を習得中に魔術を使って視力を得るということを思いつくと、それまで無色だった世界が突然輝きだす!原作・南野海風先生とLa-na先生のファンタジー物語。真面目で才能もあり、努力を重ね着実に成長していくクノンはどんな高みを目指すのか!お姉さん的なメイドのイコ、クノンに夢中のミリカなどユーモアあふれる個性的なキャラクターが作品をさらに彩ります。希望を胸に好奇心と発明の冒険を追いかけるクノンの姿をぜひ読んでください!
-
ぐうたら生活を夢見るD級冒険者
いっちゃん(シーモアスタッフ)
勇者になることは望んでいない。王になり、のんびりとした生活を送りたいと願っていた。その一心で修行に励んでいたが、王になっても休むことなく働かなければならないと知り、夢を諦めた黒髪のD級冒険者ジレイ。そんな彼のもとに、ある日、選ばれし勇者レティノア(レティ)が現れ、物語が動き始める。過去にジレイに救われたレティは、彼と共に冒険をすることを夢見ていた。彼女はジレイを無理やりパーティに加えようとするが、怠惰なジレイははっきりと断り、姿を消す。原作・白青虎猫(しろあおとらねこ)先生と舘津テト(たちつてと)先生による冒険ファンタジー!果たしてジレイは理想のぐうたら生活を手に入れることができるのか?勇者レティ、運命の人を探しているフィナ、そして徐々に明らかになるジレイの過去。続きが楽しみです!
-
もし自分にも同じ能力があったら何を思う
ませびー(シーモアスタッフ)
主人公の染井沙代里は法医解剖医。彼女には他の解剖医とは違いすこし変わった特殊能力がある。それは「遺体の声が聞こえる」というもの。ある日、沙代里は昔から交流のある刑事の竹本から「不思議な遺体を明日持っていくから確認してほしい」と依頼される。それに加えて「気をつけて。」と。当日、竹本が運んできた遺体を見てみると、喉が異様に膨れあがり両足首が粉々に砕けてしまった女性の姿があった。そして、それをきっかけに沙代里の日常はまるで遺体のように次第に壊れていってしまう。。。設定が個性的で他にはない作品です。展開のテンポも良くすらすら読めつつも引き込まれるので、早く続きが読みたくなりました。石川オレオ先生、月桜しおり先生が贈る解剖サスペンス、とてもおすすめです。
-
正義の男が『初代』番長をめざす!
パーマ(シーモアスタッフ)
ヤンキー漫画の金字塔『クローズ』の続編。鳳仙学園、武装戦線…街は再び群雄割拠の状態に戻り、喧嘩と抗争が繰り広げられるようになった。その中心、超ヤンキー高の鈴蘭高校。月島花は鈴蘭入学のため、ケータイ圏外の山奥から下宿先の梅星一家で4人の同級生とともに暮らすことに。そして高校初日に新入生最強を決定する鈴蘭名物『一年戦争』が勃発。緊張感と異様な熱気を纏った雰囲気の中、正義の男・花が名乗りをあげた。目指すは鈴蘭『初代』番長!迫田武文、富永寅之助、武藤蓮次、藤代拓海たち仲間との熱い絆の物語。またスピンオフにもなった花木九里虎(グリコ)、花澤三郎(ゼットン)など超個性的なキャラが躍動します!『クローズ』ファンはもちろん、WORSTから読んでも楽しめること間違いなし!高橋ヒロシ先生書き下ろし表紙の新装版。
-
恐怖に支配された島のサバイバルサスペンス
きりぽよ(シーモアスタッフ)
大ヒットした『インゴシマ』のスピンオフ作品。原作・田中克樹先生と上野将治先生が描くサバイバルサスペンス。太平洋上で突然発生した嵐にコントロール不能に陥った旅客機はある島に引き寄せられるように不時着してしまう。そこに待ち構えていたのは不気味なマスクを着けた集団だった!乗客は武装した彼らになす術もなく殺されてしまい、運良く生き残ったものたちも王と称される人物の前に引き立てれ『仕分けの儀』として吟味され選別される。あるものは殺され、またあるものは労働力として生かされる…。そして若き伊吹七瀬と二階堂星は王の寝所に連れていかれることに…。恐怖に支配されたこの絶望的な状況から抜け出すことはできるのか?!『インゴシマ』より少し前の話で若い頃のガモウやコリオが登場。王の座をめぐる過去が描かれています。
-
魔術、妖術が飛び交うバトルファンタジー
八福神(シーモアスタッフ)
魔王が支配する異世界に15歳で転生したサイトー(斎藤達也)。彼は困難を乗り越えて大賢者となり魔王との壮絶な戦いの末、久しぶりの日本に戻る。しかし、そこは見知らぬ土地だった。困惑し街を彷徨っていると偶然開いたドアから幼なじみの加奈子が現れた。さらに驚くことに彼女には16歳の娘がいるシングルマザーになっていた!驚愕の事実にサイトーは転生を繰り返すうちに19年の時間が経過していたことを知る。原作者の木野二九先生と岡崎純平先生が日本を舞台に描いた異能力ファンタジー。居候の身になったサイトーは次々と襲い掛かってくる陰陽師の一派やヤクザ風の退魔士団の刺客から加奈子を守ることに!魔術、妖術、妖狐、虚無僧…。キュートでファンタジックなキャラたちの息もつかさぬ怒涛バトルにワクワクが止まりません!
-
スーパーヒーローの光と影
AI王子(シーモアスタッフ)
突然あらわれた『異界の門』から入り込んできた異界生物たちに人類は存亡の危機に立たされていた!兵器が通用しない怪物たちに立ち向かえるのは『試練の門』をくぐり抜けた選ばれものーープレイヤーだ。この物語の主人公、有明透晴(ありあけすばる)は唯一『虹の扉』をくぐり抜けた最高ランクのプレイヤー。人類の守護者として異界生物に立ち向かう彼だが、そこに辿り着くまでには衝撃的な過去があった…。原作は『終極エンゲージ』『鉄輪のカゲ・ルイ』の江藤俊司(えとうしゅうんじ)先生と疾狼(しろう)先生の大ヒットバトルファンタジー!スキルとレベルを上げ戦う正義の味方が大活躍する物語ですが、透晴の内面の弱さや過去に起こった裏切りなどヒューマンドラマの要素も絡んでくるストーリーになっています!
-
伏線と人間関係が絡む壮大な物語の第一章!
ませびー(シーモアスタッフ)
山神が創造し、八咫烏(やたがらす)の一族が治める山深き国・山内。そして舞台は後宮『桜花宮』。平安時代風の雅な世界観とファンタジーが融合した異世界宮廷物語。大学在学中に最年少で松本清張賞を受賞した阿部智里先生のデビュー作を松崎夏未先生がコミカライズ。アニメ化された『烏は主を選ばない』を含む『八咫烏シリーズ』の第一作目。物語は皇太子の后選びのために東西南北を治めるそれぞれの貴族の娘たちが一族の期待を背負って集められる『登殿』という儀式で幕を開ける。4人の姫たちはそれぞれ秘めた思惑を抱き、若き皇太子に選ばれるために後宮を訪れるが…。一見、雅なる世界だがその裏側にはとんでもない陰謀や権力闘争が渦巻く!ラブストーリーだけではない緻密な伏線と人間関係が絡む壮大な物語の第一章をお見逃しなく!
-
美少女天使とのうらやましすぎる2人暮らし
チェック(シーモアスタッフ)
徳光森太郎は、1人暮らしをしている高校1年生。ある朝、自室のベランダに倒れている女の子を発見! ただ寝ていただけだったその子は「とわ」と名乗り、自分は天界から来た天使だと言います。ちょっと“アレ”な子だと思った森太郎は、とわを追い出すことに。人間界に疎い天使のとわは、見る物すべてに興味津々。花火大会の映像に目を輝かせる様子は、幼い子のようにかわいくて、いろいろと教えてあげたくなります。一方で、悪い人についていきそうになったり、人前で空を飛んでしまったりするので、森太郎だけじゃなく読者までハラハラしっぱなし。さらに雪女や吸血鬼少女なども登場するので、人外娘達の面白い日常エピソードをたっぷり堪能できます。作者はmatoba先生です。スクウェア・エニックスの「月刊少年ガンガン」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)7巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。天使と人間の奇妙な共同生活を読んでみませんか?
-
盗賊と少女の心温まる冒険ファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「わ…私を買ったんです」。痛む頭を抱えながら目を覚ますと埃まみれのガリガリの少女が目の前にいた!普段から薄汚い盗賊崩れと自分を卑下する斥候兵(スカウト)・ハリスは冒険者パーティの一員だが、劣等感から距離を置いていた。その日は年に一度の祭りの日。ダンジョンから戻ったハリスは報酬を手に一人で飲み歩いていた。だが、汚い身なりのせいで誰からも相手をされなかったため、記憶をなくすほどヤケ酒を呑み泥酔してしまった。そして酔った勢いでティアナと名乗る少女を買っていたのだった。原作・新巻へもん(あらまきへもん)先生と幾弥なごみ(いくやなごみ)先生の冒険ファンタジー。ぶっきらぼうですが心優しいハリスと、少しずつ笑顔を取り戻し、感情を表すようになるティアナの成長。二人の心温まる冒険の旅をどうぞお楽しみください。
-
タイムリープで犯人を・・・
わかちゃん(シーモアスタッフ)
感情を表に出さない夫で主人公・襷未来(たすきみらい)は今年で29歳。明るく無邪気な妻で5歳年上のめぐるさんと平穏な生活をしていた。実は、未来には、感情の起伏が激しくなると過去に戻ってしまう「呪いのような病気」がある。だから、妻にも病気の事は秘密で、薬で興奮を抑え、なんとか暮らしてきた。しかし、そんな中で警察からの電話で妻の死を知らされ、過去に戻ってしまう・・・だったら、過去を変えて妻を救おうとする未来の奮闘を描くサスペンス。病気で過去に戻る、という設定は斬新!未来からやってきたと語る息子と母親の物語。最後にとんでもないタイトル回収を見せてくるSFサスペンス「卵と鶏」を描いた辻やもり先生が贈るタイムリープ・コミックが芳文社より出版!
-
ぐうたらな主人公が世界一になる最高の物語
熊五郎(シーモアスタッフ)
『柔道部物語』の小林まこと先生と女子柔道日本初の金メダリスト・恵本裕子さんがタッグを組んで、恵本さんの半生を描いた本格柔道漫画。北海道旭川カムイ南高校に通う神楽えも(かぐらえも)は飽きっぽい性格で部活やアルバイトが長く続いたことはなかった。夏休みを終え二学期に入ってからもダラダラと過ごすえもだったが、ある日親友の二瓶幸子(にへいさちこ)に「痩せるから」と柔道部入りを誘われた。そして、急遽5日後の新人戦に挑戦することになった!礼の仕方もわからず、大内刈りしか出来ないえもだったが…。高校の部活から始めた柔道で世界一になった夢のある物語。飽きっぽくてアスリートとは思えないほどぐうたらな主人公えものキャラクターが最高です!そして、小林先生が描く柔道の動きのスピード感や力感にはつい手に汗握ります。
-
試行錯誤の異世界開拓奮闘記
チェック(シーモアスタッフ)
「開墾してボクだけの村を作る!」。ブラック企業の社畜だった斑鳩翔太郎(いかるがしょうたろう)はスリップしたトラックにはねられてしまった。気がついたら異世界の貴族ルーゼル家の「ラムゼイ」に転生していた。貴族といっても下流で、さらに三男ということもあり、13歳になった頃家の都合で追い出されてしまう。父から譲り受けたのは最果ての領地とわずかな支度金だった。だが彼は前世では絶対に得られなかったこのチャンスに賭けることにした!そして家を継げない「用無し」の仲間を募り、共に新しい世界を切り開く!原作・上谷岩清(かみたにいわきよ)先生と三國大和(みくにやまと)先生が描く異世界転生開拓奮闘記。信頼する仲間と共に困難に立ち向かい、試行錯誤を繰り返しながらも着実に進んでいくラムゼイたち。村の発展が気になります!
-
炎を纏った少年の冒険ファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「今日俺は死ぬーー世界を護るための生贄として」。世界を焼き尽くすという地獄の業火が不安定な状態になっている…。呪術師の村で育ったヴァルフレア。彼は孤児で先生と呼ぶ呪術師に育てられた。ある日先生から村の掟である「業火の暴走を食い止める儀式の生贄」になることが決まったと伝えられた。しかし、身寄りのないヴァルフレアにとって、その年齢まで生きられた感謝しかなかったのですんなりと受け入れることに。そして翌日、炎が封印されている地獄門を開け足を踏み入れると肉体と共に魂まで焼かれてしまう。だがしかし、彼は地獄の業火の苦痛を克服してしまい、逆に取り込んでしまった!原作・さとう先生と宮城森成(みやぎもりなり)先生の冒険ファンタジー。炎に包まれた少年の新たな旅は一体何が待ち受けているのか!胸が高鳴ります!
-
いじめられっ子に最強の武将が憑依!
焙煎男(シーモアスタッフ)
一条蒼斗(いちじょうあおと)は、クラスカーストで最下位の高校生。カースト上位に君臨する神崎皇輝(かんざきこうき)ら4人からひどいいじめを受けていました。その日のいじめは度を超えており、蒼斗の怒りもMAXに。そのとき織田信長の魂が蒼斗の体を乗っ取ります。織田信長が現代に蘇って明智光秀への恨みを晴らすという、信長ファンなら好きなら見逃せないストーリー。信長VS光秀のドリームマッチが待ち遠しくて、ワクワクが止まりません! 戦場を切り抜けてきた信長の強さは、蒼斗に憑依した後も健在。いじめっ子をどのように成敗するのかも見どころです。冒頭でイライラさせられた分、スカッとすること間違いなし。原作は若井優介先生、作画は天月みご先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)3巻まで発売中。現代で無双する魔王・信長を見てみませんか?