マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 世紀末覇者かな?
    海人(シーモアスタッフ)
    顔は軟弱風の優男なのに体はムキムキマッチョの剛の者、爆龍砕優くんが身長3mはあろうかという肉体を張って好きな女の子を守ります。「作画崩壊レベル」「ぶっ飛びすぎ」とネットを騒然とさせた小堀真先生の話題作です。
  • 真犯人は誰だ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    剣崎マコトは横浜で発生した横浜線彫刻家連続殺人事件の犯人として逮捕されます。剣崎は免罪を訴えますが、11年後に死刑を執行されてしまいます。死刑執行と同時にタイムスリップした先は事件が起こる25日前。剣崎は真犯人を見つけることはできるのでしょうか?真犯人は誰なのか今後の展開にハラハラドキドキですね。斬新な設定のストーリーなので面白いですね。話のテンポもよいので読みやすいです。この作品の見どころは、タイムスリップした後に、まだ自分の未来を知らない過去の自分、そしてタイムスリップした未来の自分がペアになって真犯人を探すところです。人を信用できなくなった未来の自分と、純粋な過去の自分とのペアが新鮮です。是非読んでみてください。
  • 可愛いけど本格派
    のぞ(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで連載され、TVアニメ化もされた「みどりのマキバオー」の続編です。「はしれーはしれーマキバオー」というフレーズ、聞き覚えがある方もいるのではないでしょうか?主人公はうんこたれ蔵ことミドリマキバオーの妹、マキバコの子供・ヒノデマキバオーです。マキバオーの甥っ子ですね。見た目はおなじみのカバのようなロバのようなブサカワいくて愛嬌たっぷり。馬と人が普通に喋っているのも新鮮で、どこか微笑ましいです。しかし、ストーリーは超本格的な競馬漫画です。競馬界の抱える問題や世相がリアルに描き出されています!著者はつの丸。代表作は「みどりのマキバオー」「がんばれ!パンダ内閣」「モンモンモン」など多数。動物を主人公にした作品が沢山あります!
  • キマイラの運命と対峙
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    小説化・文庫化もされた緒方てい先生のファンタジー漫画!平穏に過ごしていたリンの住む村が襲撃され、自分が悪魔の種族と呼ばれる「キマイラ」であることを知ります。その後もう1人の主人公・タキやカイルと知り合い、ファンタジーらしいアクション・ラブストーリーや運命に立ち向かう姿に胸が熱くなります。
  • じっくり読みたい作品
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「マホロミ」「僕らの変拍子」「ZERO」の冬目景が描くラブストーリーです。大学卒業後、コンビニでアルバイトをしているフリーターのリクオの前に、足の悪いカラスを連れた不思議な少女、ハルが現れます。度々リクオの前に現れては破天荒な行動を繰り返す彼女に戸惑う中、リクオはかつて想いを寄せていた大学時代の同級生、森ノ目子が東京に戻ってきたことを知ります。少しずつ動き出した恋の歯車と、仕事、夢、家族などの日常に直面し、手探りで前に進んでいく人間ドラマです。舞台となっている新宿近郊の小さな街や横浜、金沢など様々な舞台が登場しますが、丁寧に描かれた、どこかノスタルジックな街並みや人物の心情描写が見ものです。じっくり読ませてくれる作品です。
  • 誰がこの世界を作ったのか?
    チェック(シーモアスタッフ)
    目を覚ますと男女が監禁状態に。そこは怪物が徘徊する閉ざされた世界。この世界を生み出したのは監禁されたメンバーの誰か、脱出するには怪物を殺すか、創造主を殺すかのどちらか。陰鬱な空間と迫りくる恐怖の中どのような選択をするのか?ストーリーと共に明らかになる謎を含めて良くできた作品です。表紙のグロテスクさから一転、登場人物たちは繊細で美しいタッチの画風、画力ゆえのおどろおどろしさも是非ご確認ください。
  • 懐かしさ炸裂!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    2020年4月にドラマ化することも決定した「浦安鉄筋家族」。その中から春巻先生の長期休暇中の過ごし方(?)だけをまとめたのが本作品。ホント何回遭難してるんだって気になりますけどひとつとして同じところがないのは浜岡賢次先生のすごいところ。浦安特有の勢いと春巻のバカっぷりがずっと楽しめます。
  • 息子の妻、16歳
    ノラ(シーモアスタッフ)
    教師を務める村正緑には音信不通の息子がいて、訃報を受けて会いに行くと、息子の妻だという16歳の少女・桃と出会います。一緒に暮らすことになる二人ですが、物語の設定だけを見ると、悲しさがあるように思えます。そんな設定を、忍先生がコミカルに描いており、楽しめる作品です。
  • 恨みの門を前にしたとき死者が選ぶ道は?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    恨みの門の門番・イズコ。彼女の前に、現世で不慮の事故・殺人によって命を落としてしまった死者が次々と現れます。そこで現世の記憶、残された者たちの様子を見せられた死者は、「天国」「現世」「地獄」の3つの選択を迫られることに。不慮の事故・殺人で亡くなった死者が必ず出会うのが、恨みの門の前にいる門番のイズコです。死者は自分が亡くなっていることを知らず、イズコに説明されて初めて自分が死んでいることに気づきます。死者はイズコによって現世の様子を見せてもらえますが、良いことばかりではなく、悲しい事実を知るはめになることも…。亡くなった本人と現世で生きている残された人、それぞれの境遇に考えさせられる作品なのでハマること間違いなし。高橋ツトム先生の作品で、2003年1月にテレビドラマ化されました。死後に現世と残された人たちの様子を知れるちょっと不思議な漫画で、生と死について考えさせられる作品です。気になる方は、まずは試し読みを。
  • 蛇の夢の謎
    八福神(シーモアスタッフ)
    高橋ツトム先生のホラー作品。真唯には一体どんな怨念、蛇念が取り憑いているのか?怨霊・未成仏霊・心霊写真などおどろおどろしいワードがたくさん出てきますが絵が綺麗なのでそこまで怖さを感じずに読めます。真唯出生の秘密や門番イズコが今後どう関わってくるのか?怖いけどやっぱり気になります。
  • 妖怪も人付き合い
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    佐藤友生先生の妖怪のお医者さん。お祓い業の娘の琴子ちゃん、黒郎がいなきゃ琴子は命を落とすところだった。くろの正体は妖怪のお医者さん。だから、彼にたくさん妖怪がついてまわっていたみたい。妖怪だからと悪いとかはないみたい。世渡り上手が一番か。
  • 願いは1つ!
    あずき(シーモアスタッフ)
    人には叶えたい願い事がある!悩みが叶うのは嬉しいこと。魔石商のラピス・ラズリは、願いを1つ叶える代わりにお客様の心の宝石と交換する契約を結ぶ…お客様の喜びの先の絶望が、ラピスラズリの願望!子どもも大人も学べる著者桜ナオキ先生の魔石商ラピス・ラズリ!何に価値をおくかで、人の未来も変えられる。
  • 理想のコンビニ?
    あずき(シーモアスタッフ)
    津村マミ先生の描く老夫婦が経営する「コンビニの清水」には、眉間にしわの寄ったOL、ややこしい男女関係の人たち、リストラされた男やもめなど様々な客が訪れる。老夫婦の見事な客あしらいにより彼らもまたこの店の顧客となっていくのだ!
  • 最高の作品集
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ケン月影先生の劇場。腹上死。それは女性との行為中や行為のあとに亡くなってしまうこと──。そしてそれを所望する一人の老人がいた。名を権藤という。きれいな作画とドラマチックな展開が光る、至極の短編が詰まった一冊です。
  • 魂は形がある
    わっきー(シーモアスタッフ)
    寿命が体ではなく魂で決まっていたら?寿命が終わるまでのすべての予定が決まっていたら?そしてそこから逸脱したら…?「デッドマンワンダーランド」の片岡人生先生の描く文字通り魂の物語。魂とはなんだろう?という問いに全力で挑んだ意欲作。ちょっと哲学的な内容ですがコンビ物としても読みごたえ抜群です。
  • 美しき女座頭市
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    表紙絵の美しさに一目惚れ☆子母澤寛先生が原作の「ICHI」を、篠原花那先生がコミカライズしています!盲目の女剣士、市の旅路を描いた時代劇アクションストーリーです。表紙だけではなく、中の絵も丁寧!リアルな描写には思わずドキッとします。2008年に綾瀬はるかさん主演で映画が公開されています。
  • 人の心理をついている
    パーマ(シーモアスタッフ)
    不思議な世界観をもつ逢坂八代さんの作品です。古物店を営む美人店主の瑠璃宮真央がやってくる客達に得体の知れない骨董品を売るのですが人の心の醜さや美しさによってその骨董品が悪いものになったり味方になったりします。人の欲深さをついた奥深い漫画です。現実にあったらと思うと少しゾクッとします。
  • 俺っちと好きあって!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    黄島点心先生のこってりした絵柄も魅力的な怪奇ラブコメ。甘露は高校卒業したての18歳。彼氏がなかなかできなかったけど、ファミレス店長の晴に恋をした!ところが、ひょんな事から不細工で粘着質の雨郎に好意をもたれる。ストーカー騒ぎのはてに、甘露の肩に人面瘡が!奇想天外な話にグイグイ引き込まれる!
  • ネコ泥棒やんw
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    TVアニメ化された「少年アシベ」の森下裕美先生のハートフルギャグ。おにぎりみたいな頭をしてて、工場勤務の谷師悟郎。何もいいことないけれど、カワイイ猫のフォトちゃんがいてくれる。ある日、バス停で出会った阿木七乃菜にフォトちゃんを連れていかれて…。猫がつないだ不器用な二人の不思議な距離感。
  • こんなあだ名はイヤ!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    アニメ化された「ひとひら」の桐原いづみ先生が80年代の大家族の愛を描く。懐かしい。あの頃、給食の牛乳は、横浜ならタカナシの三角牛乳だったし、大阪では瓶牛乳だったなあ。家村優子は名古屋の郊外に暮らす小学6年生。自由人の父と共に暮らす大家族の日常。愛知の人も昭和の生活を知りたい人もぜひ!
  • JKは天才外科医??
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    国宝の豚を描いたら、ハンガリーの国賓になってしまったという貴重な実体験を持つ松本救助先生の代表作です。アメリカでパナケイアの手と呼ばれ突然行方不明になった世界最年少天才外科医はパン作りが趣味のJK生野いくみでした。研修医の田宮との交流から、挫折した医療への前向きな再起に元気が貰えました。
  • これは現実?!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ただ恋愛シミュレーションを作るのが趣味だっただけの主人公・藤井貴史の日常が狂わされていく様子に、ホラーのような怖さも感じて、とにかくエロいだけではなく、色んな意味でゾクゾクする作品です。登場人物にも謎が多すぎて、気付いた時には小谷憲一先生が描く、官能的な世界の虜になってしまう1冊です。
  • 命の選択
    チェック(シーモアスタッフ)
    「武闘占術伝 ヒイロとナナシ」のとうじたつや先生と原ハジメ先生でお送りする旋律のパニック・サスペンス!何の関わりもない人の命の選択をせよという道徳観も何もない設定。絶望的な状況のなか主人公がどういった選択をするのか?この理不尽な状況に耐えられるか!?
  • 何よりイラストに注目
    あずき(シーモアスタッフ)
    toi8先生のイラストがとにかく綺麗で可愛くてストーリーはもちろん絵に見入っちゃった。カラーで色遣いも綺麗!短編もので主人公達を取り巻くSFの世界観も斬新な感じがして。戦場のヴァルキュリアが好きな人は絵をみてみて!
  • 「愚痴をやめよ」
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    百田尚樹先生の本屋大賞受賞作品です!須本壮一先生によって漫画化しました!物語は日本が戦争に負けたところから始まります。国岡鐡三の営む石油会社は海外の石油会社の妨害にあいながらも成長していく様子が描かれています。内容はかなり読み応えがありますが一気に読んでしまうほど引き込まれます!
  • 俺の身に何が!?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    佐橋皆人は都会に憧れて和歌山から上京するも大学に2度落ちました。地元に帰る事を考えていた矢先、ある女の子とぶつかり、女の子を追って来た謎の人達に皆人は訳が分からないまま女の子と逃げます。女の子は結と名乗りました。しかし直後に結が空腹で倒れてしまい、皆人は自分家に結を招きパンを食べさせていたところで結に異変が起き、電話が鳴り、「セキレイのパートナーに選ばれた」と聞かされ、皆人は状況が飲み込めないままセキレイ計画に参加してしまう…。2008年に第1期、2009年に第2期とアニメ化されました。結が可愛く、ちょっとエッチなシーンではドキドキします。皆人と結のコンビの闘いと今後に注目の一作です。極楽院櫻子の作品には「ぼくの好きな先生 」「アクエリアンエイジ オリオンの少年」などもあります。
  • 帝国に仕えていた頃
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    アニメ化された人気漫画「アカメが斬る!」の前日談です。原作はタカヒロ先生、作画は戸流ケイ先生。人殺しをするほど幸せになれると育てられた人間兵器のアカメやツクシが切ないです。可愛い少女の絵柄と迫力満点のバトルシーン、ドキドキとハラハラが止まらなくて一気に読み進めてしまいます!
  • ハーレムもの×格闘技
    チェック(シーモアスタッフ)
    葉生田采丸先生のラブコメ作品です。女子ばかりと知らずに総合格闘技部・タランテラに入部した山井喜太郎が、4人の女子部員に鍛えられながらシショーと交わした強くなる誓いを果たします。ハーレムもの×格闘技の取り合わせが面白く女子の練習台にされる山井くんが可哀想でもあり羨ましくも…!
  • 魔狼少女と孤独な少年
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    森の中で1人で過ごしてきた魔狼(ライカンスロープ)の少女・散葉。ずっと憧れてきた人間の住む里についにやってきた彼女が最初に出会ったのは、昔の記憶を失いながら魔物の討伐隊として戦う少年・妃でした。散葉は自分を助けてくれた妃を純粋に慕いますが、その強さゆえに他人に敬遠されてきた妃にはその気持ちが全く理解できません。種族の違いを越えて孤独な心が触れ合い繋がりあう感動のストーリー。健気な散葉と自分の孤独にすら気づいていない妃の生き方に感動すること間違いなし!早世の天才・藤原ここあの初期連載作品。代表作「妖狐×僕SS」の原点的な要素もあり、ファン必見です。
  • 上京ボーイ青春物語
    あずき(シーモアスタッフ)
    白石楓は小4の夏、唯一話しかけてくれた杉原鉄雄に忘れられたくないがために、エッチなことをしてと頼むがコドモすぎて何も出来ず…。数年後高校で2人は再会。しかし、高3の冬楓は鉄雄の兄と付き合い…。そんな環境に耐えられずスカウトされ東京に向かうが!?コタニヨーコ先生がおくる上京青春物語!
  • 翼の世界奮闘記
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    高橋陽一先生作の大人気スポーツ漫画!キャプテン翼の新たな挑戦を描いた作品です。舞台はスペイン、バルセロナ。チームバルサに所属した翼は相変わらずの強さでチームを引っ張り、リーガエスパニョーラを制覇します。前作では描かれなかった世界を駆ける翼に目が離せません!
  • ちょっとやける
    わっきー(シーモアスタッフ)
    山本喜子先生が贈る、猫のしっぽくんと夫婦のほんわかした日常。なっちゃんとシュンの夫婦は飼いネコのしっぽと暮らしています。2人は毎週日曜をしっぽくんに合わせ手作りごはんを作ると決めました。料理下手のなっちゃんの成長が微笑ましい。ネコごはんレシピもついてます!ネコ好きにはたまらん!
  • 重婚OK!それって?
    (シーモアスタッフ)
    重婚法案が可決され、一夫一妻制の歴史が変わる!え、どうしたらいいの?生田尚晶32歳会社員。中学同級生で看護師の伊藤裕子と病院で再会し、婚約中にもかかわらず、不倫関係スタート。「結婚しようっ!!」「いいけど、私もほかの人と結婚するかもよ?」二宮ひかる先生が問う男女のあり方。あなたはどーする?
  • ガチョウの子達
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    才谷ウメタロウ先生が女子バドミントン部の世界を描いた作品。2年生坂本の道具を勝手に使った為に強制的に女子バド部に入部させられた1年生紗羽。3年生野地のプレイを見て俄然やる気に。初心者のはずなのに坂本となぜ互角に戦えたのか?一緒に入部させられた七海、涼子…ガチョウの子達の成長が楽しみ!
  • 王道スポコン漫画
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    地区予選に毎回1回戦敗退の私立中学校男子バレー部を全国制覇させるためにやってきた阿月総一。その正体は、相手チームを分析し、監督に指示を出すアナリストでした。そんな阿月の夢は、全日本男子の監督になる事。全国制覇させる事が出来れば阿月のその夢が叶うのです。阿月のアナリストしての腕は一体どれくらいなのでしょうか。激弱のチームをどこまで強くすることが出来るのか楽しみです。週刊漫画TIMESにて現在も大好評連載中ですので是非そちらも要チェック!作画は「カリスマ」や「ハルカの陶」で人気の西崎泰正、原作は渡辺ツルヤです。
  • コーヒーって面白い!
    海人(シーモアスタッフ)
    天才バリスタ蒼井香樹の日本での戦いを描いた、むろなが供未先生の作品です。とにかくコーヒーの知識がたくさん詰め込まれている作品でコーヒーの知識が乏しい私でも楽しく読めました!この作品に出会ってコーヒーの奥深さや面白さを知ることができました。そしてなによりコーヒーがすごい飲みたくなりました。
  • ギフトの力
    海人(シーモアスタッフ)
    主人公の二人、ハルトとリクは精霊組織「特殊部隊」に所属しています。人を進化することに導いている「禁断の種」それは人間に対して「Gift(ギフト)」と呼ばれる力を授けてくれる場合とその反面「咎人(とがびと)」と呼ばれるものへと堕とす劇薬です。「精霊組織Drei/E(ルビ/ドライ・エー)」のメンバーはハルトとリクの兄弟をはじめとして「Gift(ギフト)」という力を得たものが多数在籍しています。「咎人(とがびと)」に対して「Gift(ギフト)」の力を使用した「Drei/E(ルビ/ドライ・エー)」のバトル・アクションを描いています。ギャグ要素も取り入れていますが、基本的にはストーリー展開はシリアス。「双竜のギフト」ではじめてタッグを組んだ新進気鋭の二人の作品、おすすめです。
  • 美人OLと男子中学生
    烏龍(シーモアスタッフ)
    水谷フーカ先生が描くラブストーリー短編集です。どの話もふわっと優しい話が多く、ほっこりしながら読むことができます。表題作のGAME OVERは、昨今ドラマや映画でテーマになることが多い社会人と学生の恋の物語です。絵がとても綺麗なため、ストーリーにより入り込めやすく、読みやすい作品です。
  • レズから始まる話
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    咲香里先生による恋愛漫画。東京で一人暮らしをする主人公「高史」の元に妹の「まふゆ」がやってくる。聞けば友人とのレズ行為が見つかって転校させられたという。後に友人の「紗江」もやってきて3人で暮らす事になるが・・・?性描写が入るので成人向けの漫画です。3人の関係がどう発展していくか見ものです。
  • 主人公がかっこいい
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    園田健一先生の人気コミック。地球滅亡の危機に一人の地球人が立ち上がる。彼の名前は加農砲一。喧嘩が強く、上級生にも一目置かれる彼が、エグザクソンというロボットに乗り込む──。とにかく絵がかっこいい。砲一もたくましいです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ