少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
本の森
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
釣巻和先生のファンタジー漫画。一度読んだ本の内容は忘れないという特技を持つ遊紙が本に棲む紙魚を呑み込んでしまった事で森と人を守る「モリ」と出会って…物凄い大事件が起こる訳ではないけれど、少し不思議な世界に引き込まれます。玉子さんが可愛い!
-
平氏一族とは!??
ノラ(シーモアスタッフ)
大谷女子短期大学助教授の生形貴重先生監修、阿部高明先生作の平家物語。本作は可能な限り原文に忠実に、面白さを現代に再生させようという情熱で創られた、古典と現代との橋渡しの書物です。祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり。平忠盛の登場から、破壊と解体の象徴である清盛の死まで、生き生きと描かれます。
-
引き込まれる世界観
わかちゃん(シーモアスタッフ)
司書先生と鞄図書館(しゃべる不思議なカバン)の二人(?)が世界を旅して様々な人々に本を貸し出し、それに伴うドラマが1話完結形式でつむがれるお話です。作者の芳崎せいむ先生は哲学に精通されているのか、ゲーテを題材に物語をなぞらえていきます。哲学をよく知らない私でも、それらの文言に惹かれました。
-
キャバクラの黒子
チョコボール(シーモアスタッフ)
原作・倉科遼氏、作画・成田マナブ先生による、黒服にスポットをあてた作品。受験に失敗した主人公「小川彰」は道端ですれ違ったNo,1キャバクラ嬢の「杏子」に一目ぼれ、黒服として働くことを決意します。最初はダメな主人公ですが、少しずつ成長していく彼のサクセスストーリーはどうなるのか・・・!?
-
相撲にかける熱い思い
のぞ(シーモアスタッフ)
川田先生の代表作です。相撲をテーマにしためずらしい漫画です。少年誌の漫画らしい友情や努力を取り入れたストーリーとなっています。主人公の潮火ノ丸は、相撲を取るには致命的なほど身長が小さいですが、それをカバーするために引き締まった筋肉ボディを作り上げていました。潮は大太刀高校の弱小相撲部に入部します。そこで出会った気弱で優しい小関部長や不良の五條などユニークな仲間とともに、高校生大会で頂点を取るために特訓していく生活やライバルとの取組などを描いています。ストーリーがおもしろいのはもちろんのこと、絵には躍動感や臨場感があり、見入ってしまうような作品です。
-
青春ラブコメ!!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
若くしてバツイチなヒロインみさをと、主人公のコオを細野不二彦先生が描いた作品です。主人公の心情がとても丁寧に描かれていて、単なるラブコメではなくコオの成長物語だったりします。メインの2人とも少し複雑な過去があり、そんな2人がどう惹かれ合うのか、果たして結ばれるのか注目です。
-
科学と魔法の学園物語
うーちゃん(シーモアスタッフ)
グルッペン・フューラさんを始めとする「○○の主役は我々だ!」という実況プレイ集団が原作です。それを加茂ユウジ先生が漫画にした作品です。現世も異世界も戦争が起きていて、政治のことも絡んでくるので話がややこしく感じるかも知れませんが、基本はギャグ漫画なので楽しく読むことができると思います。
-
ワケあり遊園地!
カレー王子(シーモアスタッフ)
可児江西也は頭脳明晰なイケメン高校生ですが、ナルシストな俺様くんのため、友達も彼女もいません。そんな可児江を謎の美少女、千斗いすずがマスケット銃をつきつけ「私と遊園地に行かない?」と誘い出します!その遊園地というのが、潰れかけの寂れたテーマパーク、甘城ブリリアントパークで…。なぜこの微妙な遊園地に?いすずと遊園地の関係、そして可児江への頼みとは?そこには驚きの事実が隠されていたのです!去年京アニでアニメ化され、大きな話題となった「甘ブリ」のコミック版です。ドタバタファンタジーの世界を楽しんでみませんか?過激なブラックジョークも見どころです!著者の作品は他に「蒼柩のラピスラズリ」などがあります。
-
SF超大作
そのめろ(シーモアスタッフ)
田中芳樹先生のSF小説を道原かつみ先生が漫画化。1988年からアニメ化されたSF超大作です。ラインハルトの飄々とした貴族特有の高貴な雰囲気がかっこいい作品。宇宙を舞台にした壮大な戦いを迫力満点で描いているので見応え充分。SFファン必見!宇宙の壮大なスケール感を味わうことができる名作です。
-
アリスの夢
のぞ(シーモアスタッフ)
自分の想像したものをひとつだけ現実にすることができる特殊能力を持った幼い紗名、曲がったことが大嫌いな蔵六じいさん、凸凹コンビが研究所にいる友達を助けられるのか?今後の2人が気になります!今井哲也先生のテレビアニメ化された話題作です。
-
幻想ファンタジー
まゆびー(シーモアスタッフ)
2019年に劇場アニメ化された「海獣の子供」の五十嵐大介先生のデビュー作品。一話一話が独立しています。各話ごとの独創的幻想的世界観に、とても惹きつけられます。個人的にはカワイさんの結われた髪が印象的でした。あらゆるファンタジーが詰め込まれた一冊。普通のファンタジーに飽きた人はぜひ。
-
面白い設定
ませびー(シーモアスタッフ)
つばな先生の人気SFコミック。就寝時間と起床時間を設定しておけば、その通りに起きられるという目覚まし君太郎。二人の女子高生・金やんと高木さんを中心にしたドタバタSF。金やんをデブと言いながらも大切に思っている高木さんが素晴らしい。
-
大人気作のコミック
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
宮部みゆき先生原作、中平正彦先生作画の人気コミック。悪夢を狩るシェンと、その相方であるマエストロ。人呼んでドリームバスター。人気小説のコミカライズ。作者であってるのか分かりませんでした、殺伐になり過ぎない良さがあります。
-
新シリーズ始動
焙煎男(シーモアスタッフ)
最高神オーディンの喪失によって崩壊した神界では、再興を目指す 女神フレイヤ達に反旗を翻す神々が現れ、対立が始まります。 一方、神格を失い再び人間界に落ちたロキは日銭を稼ぐために探偵事務所を開業します。懐かしい顔ぶれに胸が熱くなりました。事件を解決していくストーリー展開も初期のロキを彷彿させられますね。成長した今となってはあのドタバタ感やノリは受け付けられないかなと思いましたが、変わらず楽しめました。最初のシリーズから読み始めると、この作品がなお一層楽しめます。是非読んでみてください。アニメ化もされました。作者の他の作品は「悪魔のつくりかた」、「ニューパラダイス」などがあります。
-
修道女の愛の賛歌
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
全編フルカラーで大変美しいです。池辺葵先生の光と影をコントラストが素晴らしい絵は、見ているものを映画を見ていると錯覚させる何かがあります。静かなる修道院に住むシスターたちの日常でドラマらしい展開があるわけではないけど読者に心に残るものを与える、そんな作品ですね。読み返したくなる一冊です。
-
中ビーム!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「信長の忍び」、「軍師黒田官兵衛」など戦国4コマで人気の重野なおき先生が描く麻雀4コマです。神崎サエコは雀荘店員。ポンコツだけど、麻雀の強さは本物でお客にも容赦なし。そんな彼女は姉を探して上京。麻雀大会で姉と再会するも実は…。ちょっと抜けてるサエコさんがいい感じ。
-
命をかけてババヌキ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
2012年に実写映画になった作品をコミカライズ化。原案・竹内佑さん、作画高村しづ先生が担当。赤沢千夏は、普通の高校生。夏合宿に参加することになりますが、その合宿では国の政策によるデスゲームが始まってしまいます。内容はババヌキ。汚い大人の思惑に、どう生き延び、立ち向かうのかが気になります。
-
萌え×虫!??
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
東屋めめ先生によるキュートな人型の虫!?と高校生ヒロシの生活を描く4コママンガ。高校生ヒロシのもとに、海外にいる姉から送られてきた荷物。中には正体不明の新生物が!かわいい見た目と裏腹に凶暴な羽虫や床板を食べる毛虫などキャラもりだくさん!こんなかわいい虫だったら飼育してみたいかも!
-
それぞれの想い
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
犬上すくね先生の紡ぎだす男女の機微。七尾さんは突然伊奈沢くんのことしか見えなくなってしまった。いつも彼の周りだけが明るく見えるんだ。思い切って伊奈沢くんに相談したら、俺のこと見まくっていいよって言ってくれた。でも他の女の子といる時は、暗くかすんでしまって…。もうあなたしか見えない!
-
JKのゆるゆるな日常
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ニコニコ静画で連載され2013年の4月からアニメ化もされた作品です!高校生のゆるくておばかな日常にくすっと笑って元気になれる1冊♪おばかで元気な天谷奏香とクールなツッコミ役岩崎彩生、背が小さくて可愛い上原歩子など女子高生達が送る日常を茶麻先生がほのぼのタッチで描いたゆるゆる四コマギャク!
-
ゼロサキイチゾク?
八福神(シーモアスタッフ)
西尾維新先生の大人気小説を、シオミヤイルカ先生が漫画化しました。いつも投げやりで自分ときちんと向き合わなかった高校生・伊織は学校に行く途中「ゼロサキイチゾクの者だな」と謎の言葉と共に命を狙われます。彼女を妹と呼ぶ長身でメガネをかけた零崎双識とは何者なのか?謎が謎を呼んでワクワクします。
-
舞妓さんオブザデッド
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
「曇天に笑う」で知られる唐々煙先生による京都・祇園を舞台にした異色のダークファンタジー漫画です。正義感が強くヒーローに憧れる主人公の彩芽は置屋で舞妓をしています。京ことばが飛び交う花街の舞妓さんの話かと思いきや、自体は一変して殺戮ゲームに!作品の冒頭とは全く違うストーリー展開に驚愕の一言。
-
十人十色
わかちゃん(シーモアスタッフ)
筧秀隆先生の描く女の子はどれもエロくて可愛いなぁ。今回は「フェチ」にスポットを当てているけどどの子もホントに居そうで興奮する。特にこのかちゃんは可愛いのに野◯でエッチするのが好きだったりムリヤリさせられるのに興奮したり…めちゃめちゃエロかった。刺さる人を選びそうだけど自分は大好きです!
-
6畳間の戦い
鋼女(シーモアスタッフ)
原作・健速氏、漫画・有池智実先生によるコミカライズ作品。2014年にアニメ化しています。高校入学と共に格安物件に引っ越してきた主人公「里見孝太郎」。幽霊、魔法少女、地底人、宇宙人と、よくわからない面子が各々の理由で彼の部屋を占拠しようと試みるが・・・?少女達による6畳間を巡る戦いが始まる!
-
絵画に懸ける2人
クリアブラック(シーモアスタッフ)
小作人の家に生まれた竹蔵と地主の家に生まれた龍太郎は、田舎で画家を目指す身。しかし2人とも周囲の理解が得られず、何としてでも夢を追いかける決意をしてーー?!石川サブロウ先生の美術系人間ドラマ作品です。2人の芸術にかける想いに引き込まれます!!
-
美しい地球の運命
ノラ(シーモアスタッフ)
大人気ロボットアニメーション、アニメ化もされている大ヒットシリーズです。地球を見ながら美しいと心を奪われているアセイラム姫。地球が生まれ故郷であるスイレンに色々と聞きます。地球には水や空気に青い色がついているのかと無邪気に聞くアセイラム姫に、水や空気は透明だとスイレンは少し戸惑い気味に答えます。地球は人類の発祥の地で、昔からこの目で見るのが夢だったというアセイラム姫。興奮しながら話し続けるアセイラム姫を呼びに来たクルーテオ伯爵。スイレンに冷たい目を向け、姫を連れていきます。それを見送ったあとのスイレンも、急に表情が変わり…。続編に「ALDNOAH.ZERO 2nd Season」があります。
-
あなたの肉体は奇跡!
まゆびー(シーモアスタッフ)
柴田ヨクサル先生の将棋マンガ「ハチワンダイバー」のスピンオフで、オタク系ヒーローの作品。斬野シトは将棋の真剣師で、人形作りを本業とする一方、秋葉原の平和を守るヒーローでもあった。オタク根絶委員会からアキバを守るんだ!女の子がやたらむっちりしていて肉感的!ハチワン好きなら必見です。
-
首輪の気配がする…!
海人(シーモアスタッフ)
刮目してこの絵を見よ!小林ゆき先生が描く江戸時代を舞台にした怪奇アクション!神寄は鬼子と忌み嫌われ生きてきた少年。つけられた首輪を外させて、父を殺すために生きている。ある日、神寄の首輪を狙って妖魔の天一坊が襲いかかった所を乙春に助けられ…。神寄には天一坊と戦う使命があったのだ!
-
これぞドリームチーム
クリームめろん(シーモアスタッフ)
まず、築地と言う着眼点が非常に面白い!築地を舞台に、ギャングや暴走族の集団・セブン☆スターを描いた、柳内大樹先生の作品です。まさに、築地版水滸伝と言った感じでそれぞれのキャラが非常に立っており、物語にグイグイと引き込まれていきます。仲間同士の掛け合いが笑えるのもグッドです。
-
コスプレ愛がすごい
チェック(シーモアスタッフ)
主人公・片浦渚が自分の年齢とコスプレイヤーとしての葛藤を描いた作品です。同世代のコスプレイヤーが見たら心臓に悪いほどリアルで…め、めまいが…。同級生・千田光汰と付き合ってから事件が起きます。なんてひどい事するんですか…!?佐久間結衣先生の描く女のリアルに大注目です。
-
とにかくかっこいい
八福神(シーモアスタッフ)
アニメ化やゲーム化など数々のメディアミックスされている作品、巨匠・石ノ森章太郎先生の代表作がこのサイボーグ009です。特殊能力を持つ9人のサイボーグ戦士の活躍や日常を描いており、キャラクターそれぞれの人物設定、背負ってきたものがとてもしっかり描かれています。とにかくかっこいいです。
-
鳩サブレに吹いた
うーちゃん(シーモアスタッフ)
ハグキ先生の送る動物ギャグ漫画!ハトの夫婦と、愉快で個性的な動物たちがシュールなギャグを繰り広げます。独特の世界観すぎて数ページ目から「!?」となりますが、なかなかはまりますwハトのことを「鳩サブレ」と呼んだり、死んだ動物を「捨てキャラ」と言ったり…無法地帯感が清々しい作品。
-
作者が天才です
カレー王子(シーモアスタッフ)
都留泰作先生による沖縄が舞台のSF漫画。光成はデュラム教授が残したビデオから人工知能の発明を閃き、イルカの観察をするため移り住むというお話です。海へ出るために“ゲンさん”に船に乗せてもらったり・言葉がわからないイルカと泳いでいる女性と出会ったり、これからの展開が読めません!気になります。
-
骨董の世界
AI王子(シーモアスタッフ)
佐和みずえ先生&三山のぼる先生の骨董ミステリー。谷中古稀堂の3代目、箱崎優子。骨董屋の跡継ぎである彼女は、暗闇を見通せる目を持っていると評される。真贋を判ずるだけでなく、作家の心にも迫る優子と学芸員の池端東介は殺人事件に巻き込まれて!?
-
板前の世界
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
たがわ靖之先生の人気コミック。料理の世界──板前にも上下関係がある。流れ者の板前・暮流助は、ゴロツキたちに絡まれているところを、丸善の当主・下条善吉に助けられる。お礼に何か手伝わせてくれと言う流助だったが──。料理の世界がこれでもかとリアルに描写されています。
-
女子も野球が出来る!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
松本ミトヒ。先生の野球漫画。少子化の為に高校野球に女子も出られるようになったという設定。藍香は姉・蒼依をを越えられるのか?など普通の野球漫画としても面白いですが、藍香と監督のラブ展開もありそうで。マネージャー千絵の妄想も笑えます。
-
黒猫の正体とは
ノラ(シーモアスタッフ)
普通の猫じゃないクロ、怖い面もあるけど、ココの事が大好きで助ける姿がとても愛らしいです。失踪する前と今のクロは一緒なのか、クロの正体とは…ココもクロのことを疑いながらも愛し続ける姿に、平和な日常が送れればいいのに思ってしまいます。周囲を巻き込んだ展開にドキドキもする、ソウマトウの作品です。
-
怖いけど面白い
AI王子(シーモアスタッフ)
中学1年生の姫川若葉は、初潮を迎えた日に起きた悲劇に巻き込まれ、謎の少女つぼみと出会います。ある日突然大人達が豹変しウサギのぬいぐるみを着て子供を襲って回るとか怖すぎる…。茂木清香先生がお届けするサイコサスペンス作品です。
-
圧倒的世界観!
亀(シーモアスタッフ)
大人気漫画ベルセルクの作者・三浦建太郎先生が描くSFファンタジー!数億年に一度繰り返される全世界規模の大厄災の先…荒廃した世界で主人公の泥労守(デロス)と風炉芽(プロメ)の物語が始まる!三浦建太郎先生の圧倒的画力と想像力が融合した読み応え抜群、主人公たちの爽やかさが際立つ作品です!
-
3人殺せば生き返る
パーマ(シーモアスタッフ)
原作・菅原敬太先生、漫画・稲光伸二先生が描くミステリー作品!突然の姉・綾香の死を目の前にショックを受けていた弓香。そこへ、ある条件で死人を蘇らせる事のできる美國麻夜が現れ…!生き返らせたい妹と、死にたい姉のすれ違い具合にゾッとしました!絵も今までにない独特の雰囲気で興味深い作品です。