少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
目からビーム
まゆびー(シーモアスタッフ)
宇崎うそ先生のめっちゃ笑えるコメディ漫画です(笑)表紙ですでに面白い(笑)玉村小町ちゃんのオタク感すごい伝わってくる(笑)ヒューマロイドのななどちゃん。秘儀はやきせかえってすごすぎる(笑)あんなに可愛くてりあるなヒューマロイドなら一家に1台欲しいところ。目からビームは必要ないけどね(笑)
-
死にたがりな救世主?
わっきー(シーモアスタッフ)
死にたがりな南七尾。危険な“ショウジョウ”を倒しに自らが前に出るのは“死にたいから”。でも何で自殺しないのかと問われると呆気にとられたような不思議な表情をするが“まだ死ぬときじゃないから?”という言葉に反応する。花田陵先生の子の奇妙な世界観、盛り上がりはこれからですね!
-
同棲っていいな
八福神(シーモアスタッフ)
まえじま先生が描くハートフルストーリー。まるも光世もラブラブじゃねーかー読んでるこっちがはずかしくなるくらいの関係。二人ともお互い好きなんだっていうのが伝わってくる。家っていうのはこうやって疲れが取れる人がいると最高だね。料理もできたらなおよし!
-
ぽんこつギャップ
ノラ(シーモアスタッフ)
表紙の女性和乃さんは有能で近寄りがたい雰囲気を持つ女性。あることをきっかけに千歳は同じチームで働くことになり!?皆にキツイ人だと勘違いされていた理由がちょっとポンコツ可愛かったり、和服に真っすぐで愛し可愛かったり…と、原田繭先生の和服と和乃さんまとめて愛しくなっちゃう漫画です!
-
みんな楽しそう
パーマ(シーモアスタッフ)
サワノアキラ先生、東晧司先生、えらんと先生、櫻井マコト先生、たぬきち先生、中音ナタ先生、七路ゆうき先生、森脇みかん先生のアンソロジー作品で、1話完結となっている。2020年1月よりテレビアニメ化されている。登場人物が和気あいあいで、楽しそうに描かれている。
-
転生した先々で
チェック(シーモアスタッフ)
内村かなめ先生、シメサバ先生、みつきりこ先生、延川祐子先生、おこさまランチ先生、丹娜先生、表紙は218先生の作品。悪役ヒロイン生活を楽しむ主人公をコミカルに描いていて、転生した先でのリズミカルな展開も面白い。デリアとミリア、やりとりが面白い。
-
違法サプリ
カレー王子(シーモアスタッフ)
あららぎあゆね先生のラブコメディー。違法サプリメントを頭からかぶって猫耳としっぽが生えちゃうなんて(笑)リンネ警部は可愛いから似合ってよいとおもうけど副作用が厳しいな。メイシが紳士じゃなかったら絶対に襲われてるよ。都合がいいのは耳が取れた時に記憶もなくなっている事だな!
-
これハマる
鋼女(シーモアスタッフ)
むんこ先生の様々な愛のラブストーリー。4コマ漫画でこの入り込みようはなんだろう。花子さんにすっごい共感。兄っぽいとこはじめてみたとか(笑)イラっとするのはなんでだろうとか(笑)絶対聞こえてるって(笑)彗ちゃん素手でGやっつけられるなんてたくましすぎるっしょ!
-
妖怪っ子可愛いです
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
友人にふなつかずき先生勧められて今回読みました。短編集と書いていたので、完全に全然違う短編が集まっているのかと思ったのですが、作品により同じキャラが出てくるお話もあります!表紙の女の子綾辻ちゃんが「ぱにゃぱにゃー♪」って単純に可愛くて、即オキニです。
-
それぞれの傷
そのめろ(シーモアスタッフ)
この作品は話によって主人公・視点が変わります。恐らく読む人によって、『誰に感情移入して・誰が許せなくて・誰の話に興味がなくて』が変わってくると思う。私は愁華かなぁ。語彙力が足りないので切ないという表現になってしまいますが、天堂きりん先生のこの作品にはそれ以上の何かがありました。
-
戦乙女オリビア
きりぽよ(シーモアスタッフ)
松風水蓮先生の描くオリビアの可憐に敵をバサバサ倒していく姿にしびれてしまうやっぱり強くてかわいい女の子キャラは最高!!!ブーツごと足をすぱーんってしてるシーンはグロくていい彩峰舞人先生の作り出すストーリーを食い入るように見てしまった。
-
体験談ならではの恐怖
まゆびー(シーモアスタッフ)
マンガ家でありエッセイストでもある清野とおる先生が自身の体験談を基に描く本書。恐怖体験自体は薄味ですが、実際の場所の情報と写真があるだけで途端に身近に感じ、「近くにあるのではないか」と思い始めるととてつもなく怖くなります。そんなところでお酒を飲もうなんて先生の神経は異常です。(誉め言葉)
-
オタ恋のその後
いっちゃん(シーモアスタッフ)
霜月絹鯊先生の「となりの柏木さん」の続編。雄斗と柏木さんのその後を描いているが、前作に比べてオタク要素よりもいちゃいちゃ要素が多めでこっちまでニヤニヤしてしまいます。付き合って二年にも関わらずその様子は初々しくて前作ファンなら必見の作品です。早くキスしろよと突っ込みたくなります。
-
男の夢
カレー王子(シーモアスタッフ)
こばやしひよこ先生による作品です。読み切り形式でいっぱいタイトルのとおりエッチなお話が載っています。そしてそのすべてが男子の夢と理想の詰まったものでもあります。先生の描く女の子の身体はとても綺麗で興奮してしまいます。一言で言うなら最高です!
-
パンノオ(笑)
きりぽよ(シーモアスタッフ)
市川マサ先生のサッカー漫画。みさちゃん思い切った事するなー。試合に勝ったらノーパンで学校にくるなんて約束やばいっしょ!高梁くんはいろいろとチャレンジャーすぎる(笑)初対面でいきなり乳首の位置はあてられない(笑)ユキコも意外とギャグセン高いな。
-
スパイディ
人参次郎(シーモアスタッフ)
大沢祐輔先生の描く街を救うスパイディ本当にこんなヒーローがいたらうれしいけど、化け物がうろうろしてるのは怖いwwwそして何よりエマがサラの事が好きってシーンが驚いた!一般人が急にヒーローになるっていうのもすごい面白い話だよね☆子供のころなら憧れてるなw
-
みんなカワイイ
あずき(シーモアスタッフ)
真島ヒロ先生の王道のアクションバトル漫画。主人公がいっぱい出てき過ぎ(笑)しかも女の子も可愛い子ばっかり(中でも自分はレベッカ推し)ヒーローズとはさすがのネーミングだと思ったわ。内容も面白くてたった10話ではなく連載でみたいくらいのレベルだったわー。
-
風紀乱れすぎ
ノラ(シーモアスタッフ)
ツイッターで話題になった、ふじた渚佐先生のラブコメ作品。剣道部の本田進一と風紀委員の若宮貴子はあることをきっかけに戦い続けるコメディ感満載の作品。二人の周りをとりまく友人たちや先生もキャラ濃いめで笑える。
-
本当にカワイイ
ませびー(シーモアスタッフ)
川村拓先生が描く絵は独特のタッチで感情移入しやすい。というか野洲先輩うらやましいいいい!守山は自分的に超ドストライク。性格も顔も体も(笑)かわいいって言われて照れてるところもめっちゃキュート!こういう彼女とずーーーっと一緒にいられたら幸せなんだろな。
-
さらざんざんまい
わっきー(シーモアスタッフ)
公式アンソロジー!ファンにはうれしい1冊です。参加されている方も、キャラクター原案のミギー先生初め、あずみ京平先生,天乃咲哉先生,イシノアヤ先生,倉花千夏先生,テクノサマタ先生,日高ショーコ先生などと豪華!私の最推し漫画家さん星野リリィ先生も吾妻サラちゃんイラストで参加してくれて歓喜!
-
ビーストテイマー
熊五郎(シーモアスタッフ)
深山鈴先生、茂村モト先生の作品。いや~いきなり勇者パーティからクビにされたらへこむよね汗。自分がゲームでパーティ入れ替えするのは一瞬だけど漫画にしたらこんなシリアスなシーンなっちゃうか(笑)レインのビーストテイマーの力はどう考えても有能。猫耳少女ってパワーワード気になる~(笑)
-
センシティブな関係
ませびー(シーモアスタッフ)
閉鎖的な片田舎に住む水野と茶山がお互いの境遇の違いや村の対立を超えて惹かれあっていく姿に心がざわざわしました。西尾雄太先生の前作はポップなガールミーツガールでしたが、本作品は高校という小さな社会の中でお互いの領分に関せず、それでいて関係を築いていくという細かな描写に引き込まれます。
-
はいエリクサー
ませびー(シーモアスタッフ)
気づけば夏川涼先生の世界観にのめり込んでいた。はい、エリクサー。いいよまた、いくらでも作るから。名言出ました!そのスペック持ってるだけで勝ち組だよな!きれいな心を持ってるレイスがお惚けでかわいいな徒楽耀先生描く主人公の性格の良さが表情で伝わってくる!マジでレイスはいいやつ!!!
-
クモ女
さーちゃん(シーモアスタッフ)
黒木京也先生、万丈梓先生のサスペンスホラー作品。うーん気になる。まずクモってだけで気持ち悪いのに見た目がめっちゃ可愛い女の子の怪物。並行して行われる猟奇殺人はなにか関係があるのかな?最後にはレイの親友の純也が被害者になって理性を失ったレイが、、、続きが気になる!?
-
時事ネタを感じる
鋼女(シーモアスタッフ)
洋介犬先生のこの因果応報ホラー、最初は軽い気持ちで読んでました。が、中々リアルな罪状で考えさせる内容が多いです。地獄罪状ショートショートのような感じでテンポよく数んでいきますが、実際にあった迷惑な事件等あり、ただのフィクション地獄とは思えないです。
-
赤ちゃんリスタート
そのめろ(シーモアスタッフ)
太田羊羹先生のイラストが見やすすぎてついつい読んでしまいました。Shiryu先生の転生ストーリーはまさかの転生後は赤ちゃん!!大体死に戻りすると大人のまま転生スタートしたりするけど赤ちゃんに過去の記憶があるのは面白いし何より主人公がカワイイはたしてイレーネを救えるのか!!!
-
上っ杉さーーん!
ちゅうきち(シーモアスタッフ)
アニメ化も果たし最終回も無事迎えた「五等分の花嫁」の5人のヒロインにそれぞれフューチャーしたファンブック!一花・三玖・四葉推しとしては見逃せない!元気っ子って闇があってそこを隠してる節がある。そこも包み込みたくたる愛嬌があふれる四葉ちゃんの魅力たっぷりです!
-
めっちゃ美味そう
AI王子(シーモアスタッフ)
沖野ユイ先生は女性描くのがうまいな~。みんなかわいく描いてるし表情も豊かで特にももちゃんドストライク!ラーメン好きな女子って男からしたら魅力でしかないんだよね。甘い+辛い×美味い=味の暴力はいい方程式だ。覚えておこっと(笑)
-
オムニバス読みやすい
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
横槍メンゴ先生の7話構成のオムニバスになっていて、それぞれの回楽しめる。男女それぞれ恋愛にいろんな感情を持っていると感じた。重めの愛情ばかりでなく、切ない気持ちが描かれていて初恋や手に届かない恋などそれぞれ読み応えがある。
-
タイムスリップ
焙煎男(シーモアスタッフ)
ヨコヤマノブオ先生の江戸時代と令和時代を交錯するギャグ感満載の笑える作品。逢坂総司郎は、江戸時代で処刑されるのかと思ったらまさかのタイムスリップで、時代をまたいで令和へ。その時代の漫画家・宮上裕樹と出会い、どうなっていくのか。二人のやり取りが面白い。
-
ポンプアクション
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
第616特別情報大隊先生が描く突然4歳になってしまったアストリッド様の話!園心ふつう先生の描く悪だくみをしているようなアストリッドの表情がたまらなく好きすごくかわいい笑顔からのニヤッみたいなのがツボ!!
-
楽しそうな日々
チェック(シーモアスタッフ)
ゲンツキ先生のサキュバスと人間の生活について描かれている作品。リリは、女悪魔として毎日仕事に追われていたが、黒木勤と出会い、お互いの交流がはじまりほんわか読める物語となっている。リリの優しさにも癒される。
-
生と死の苦悩
アロマオイル(シーモアスタッフ)
清宮こう丞先生のWebコミックが書籍化!書籍化されるに当たり修正された場面や書き下ろし漫画も有り、Webコミックで読んでいる方でも違った楽しみ方ができるのではないかと思います。ファンタジーで有りながら主人公のレオンの生死観における苦悩が描かれているあたり奥の深い作品だと思います。
-
ファンタジー感満載
そのめろ(シーモアスタッフ)
三登いつき先生、原作冬月いろり先生、原案Namie先生の勇者と魔王の物語。世界中の本が集まる図書館の館長のウォレスが、偶然見つけた鏡の中に現れるルチアと出会い物語が始まる。二つの空間を通してお互いを思いやっているシーンに感動できる。
-
絵がきれい
うーちゃん(シーモアスタッフ)
原作戸津秋太先生、漫画kanco先生、原案fame先生の作品。体と顔のバランスがとてもきれいな絵でそこに感動する。聖女様はとても柔らかい女性で癒されるし、スラッとしていてイケメンのベイルは本当にカッコイイ。
-
鬼なのにかわいい
まゆびー(シーモアスタッフ)
佐保先生のラブコメ作品。ある呪いにかかっていて女性との接触ができない生活を送っている颯斗は、18歳になったら結婚すると約束している鬼の娘・サクラと約束通り再会し、二人がどうなるのか読み応えがある。サクラの愛のある優しさが心を打たれる。
-
絵が面白い
あずき(シーモアスタッフ)
西原理恵子先生のラブコメ。あの有名な高須克弥院長74歳と、漫画家の西原理恵子54歳の面白夫婦のエピソード満載で読んでいて楽しくなる。高須クリニック「愛人熊の枕営業マンが」もついているのでそちらも楽しめる。
-
マシュちゃんカワイイ
ノラ(シーモアスタッフ)
佐々木少年先生とTYPE-MOON先生の作品。世界を救った主人公の藤丸。いやいや読めば読むほど設定にのめりこんでいってしまう。新宿のアーチャーはいったい何者?めっちゃ強いし都合の悪いことは覚えていない。この後はいったいどうなるのか。読みだしたら時間があっという間に過ぎていました。
-
戦争は色がない
うーちゃん(シーモアスタッフ)
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ先生の戦争を舞台にした悲しいお話でした。いろいろな方面から描かれていましたが、ワーリャ含める洗濯隊が一番印象に残りました。昔は洗濯機などがないのですべて手洗いは当たり前。小梅けいと先生の描く爪がはがれているシーンに涙が出てしまいました。
-
一緒になろう
わかちゃん(シーモアスタッフ)
夏生は、心惹かれていた教師の陽菜と初体験の相手である瑠衣と家族になることになり…と、いうところから始まった流石景先生の禁断ラブも今では26巻!アニメ化で久しぶりに漫画を負いたくなり、購入。キャラクターが大人になると背負うものもことも多くなって、彼らの時間も進んでいたんだなぁとしみじみ。