少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
バイト男子がオフィスの美女達とHな契約?
パーマ(シーモアスタッフ)
叔父の経営する靴修理店でバイトすることになった大学生の田辺慎二。さっそく得意先のオフィスへ靴の回収に向かいます。あるフロアに寄った慎二は、男女の逢瀬を目撃!しかも、覗いているところを見つかってしまい、その女性から脅されることに…。大学を休学してバイトをするはずがフラフラと遊び回っていた慎二は、母の怒りを買い、しぶしぶ叔父の靴修理店で働きます。訪ねた取引先のオフィスで編集社の女性編集長が男性とキスしているところを見てしまった慎二は、取引を盾にエッチな契約を結ばされます。編集部にはハイヒールの似合うグラマラスな美女達ばかり。女性達と慎二のハーレムライフにドキドキが止まりません!作画は兄作家先生、原作はキュルピ先生が担当した本作は、ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、現在(2023年7月14日現在)26巻まで発売中。キャリアウーマンとのエッチをぜひ楽しんでください!
-
気弱な男が「女王」のために這い上がる
チョコボール(シーモアスタッフ)
スポーツ賭博の才がある19歳の賢司は、金もうけをたくらむ不良のボス・不破哲也に目をつけられて、あるマンションの一室で暮らすことに。そこいたのは、何度も夢にまで見た高校時代の想い人・内海日菜子。日菜子のことを助け出したい賢司は、自らの意思でこの部屋に留まることを決意。不破哲也が支配するブルーヒルマンションの102棟、1101号、通称「王国」。ここで、賢司は得意のスポーツ賭博で稼いだ金を哲也に収め続けます。しかも、愛する日菜子は哲也の彼女。日菜子を王国から救い出すには、哲也を倒さなければなりません。哲也による横暴や、日菜子との関係を経て、徐々に覚醒していく賢司に注目です。原作・タルチョー先生、作画・Yansae先生による本作は、ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載中で、現在(2023年7月14日現在)105巻まで発売されています。ダークな世界観の漫画が好きなら読んでみて!
-
お嬢様の意外な秘密とは?萌え系ラブコメ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
綾瀬裕人は、白城学園に通う平凡な男子高校生。ある日、裕人はひょんなことから、学園のアイドルで乃木坂家の令嬢である乃木坂春香の秘密を知ってしまいます。秘密を知られた春香は、次第に裕人へお願いをするようになり…。自分の秘密が周囲に知られることを極端に恐れる春香。春香の秘密を知ってしまった裕人は、お願いを聞き入れて、春香と行動を共にするようになります。そんな2人の奇妙な関係は徐々に恋愛関係へ…?美少女の春香にウルウルとした瞳でお願いされたら、裕人でなくても叶えてあげたくなっちゃいます。可愛い女の子がたくさん登場するラブコメですが、思いがけない展開もあり、最後まで目が離せませんよ。原作は五十嵐雄策先生、キャラクターデザインはしゃあ先生、作画は深山靖宙先生です。KADOKAWAの「電撃萌王」に連載し、アニメ化も果たしました。萌え系漫画が好きなら、ぜひ試し読みを!
-
少年と少女が紡ぐ新たなるガンダム
チェック(シーモアスタッフ)
宇宙世紀が終焉し、世界は新たな世紀を迎えました。しかし、モビルスーツを操る宇宙海賊が侵攻し始め、軌道エレベータであるキャピタル・タワーを襲撃。タワーのガードとなるべく訓練を受けているベルリは、実習で本物の宇宙海賊・アイーダと対峙してしまいます。戦争の惨禍にさらされたキャピタルガードの訓練生・ベルリと海賊部隊所属のアイーダは、タイトルの「レコンギスタ」にある通り、惑星の「再征服」を巡る大規模な戦いに巻き込まれていきます。伏線をちりばめたストーリー構成が秀逸で、特にアイーダにしか起動できないはずのG-セルフをベルリが乗りこせた理由がわかるとスッキリ。ストーリーを通じてガンダムの命題でもある少年の成長物語が描かれているので、往年のガンダムファンなら必見です。原作は富野由悠季先生、作者は太田多門先生。KADOKAWAの「月刊ガンダムエース」に連載し、現在(2023年7月25日現在)5巻まで発売中です。アニメ化や映画化も果たした人気作なのでぜひ読んでみて!
-
ドラゴンとの会話が微笑ましい
アロマオイル(シーモアスタッフ)
竜騎士であり、ドラゴンと会話ができるという特異な能力を持っていながら、Sランクのギルド「リントヴルム」から追放されたシリル。それでもシリルはめげずに、特異能力を活かし、ドラゴンのルイーズを雇い、王女様を探すミッションに参加。ミッションの中で徐々にルイーズの信頼を得ていくシリル。果たして、追放後のミッションは成功するのか…。原作は、三木なずな先生で、ドラゴンとの友情や冒険の楽しさを描かれたファンタジー!また、原作の魅力を最大限引き出す「ひそな」先生のドラゴンたちの作画が、とても可愛らしくて個性的!ドラゴンとの交流を通じて、シリルの竜戦士としての成長が描かれており、これからどのような依頼をこなしていくのか、次回が楽しみなオススメのファンタジー作品です。
-
あざと可愛いJKと不機嫌男子のアオハル
いっちゃん(シーモアスタッフ)
見た目◎、スタイル◎、性格(外ヅラ)◎のパーフェクトな勝ち組JK・モナは、今日も「高校生活、私しか勝たん!」の無双状態だ。…2週間前に転校してきた黒岩を除いては…。彼に話しかけても、しかめ面で不機嫌な表情を崩さない。私が話しかけてるのに!猫好きと知ると、趣味に合わせた話を振っても不機嫌な表情を崩さない。私が話しかけてるのに!!今までずっとチヤホヤされていたモナは、あの手やこの手やセクシーな手?で籠絡を図るも、なしのつぶてに終わる。気がつくとモナの方が、黒岩のことを…?久世蘭(くぜらん)先生の高い画力で描かれるアオハルのラブコメ作品!超絶美人を自覚する女子高生と、不機嫌な表情を崩さない男子高生とのアンバランスな関係がたまらない2人の行く末が気になるオススメの作品です。
-
謎の力を手に入れた男子大生の選択とは?
ノラ(シーモアスタッフ)
ぱっとしない陰キャと呼ぶに相応しい男子大生がファミレスに居る。どうやら、友人とスーツを着た男性とお金を手に話し込んでいる。説得されている様子だが、迷った挙げ句、男子大生は、お金を渡してしまう。いわゆる、投資詐欺。まんまと引っかかった男子大生は、絶望を抱えてアパートに帰宅すると、薄い壁の向こうでは隣人女性が男性と大声でお楽しみ中。感情的に「壁ドン」すると、薄い壁を突き破ってしまい、乗り込んで来た男性が、まさかの投資詐欺の首謀者だった。詐欺が明るみになってはいけないと、殺されかけた男子大生が「殺せよ!こんな奴ら!」と願うと、詐欺師の首が落ちて…?シーモアの評価も高い冬坂あゆる(フユサカアユル)先生のエログロ要素満載の痛快サスペンス!1話目から怒涛の展開が見逃せないオススメ作品です!
-
借りたら返す。異世界でも基本!
のぞ(シーモアスタッフ)
とある剣と魔法の異世界が舞台。特殊スキルを持ち合わせて、モンスターを倒し、世界を股にかけて冒険する人々で溢れる世界の中で、S級パーティ所属の冒険者・マージは、パーティのお荷物となっていた。【剣聖】【古の叡智】など、バトル向きのスキルで活躍するメンバーが居る中、マージのスキルは、【技巧貸付】なる凡庸なスキルで、人に力を分ける能力。もれなく、パーティメンバーにも貸していたが、酷い形でパーティを追放される際、貸し付けていた能力を返してもらうと…。原作・黄波戸井ショウリ(きわどいしょうり)先生を、小山ナオト(こやまなおと)先生がコミカライズされた、さながら貸付の金融スキル×ファンタジーの異色の異世界モノ。背景、人物描写のどれを取っても作り込まれていて、ハマること間違い無しのオススメ作品です。
-
今の医療が異世界でも通用するなんて
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
物語は、医者である天海が人間以外の種族が暮らす世界に転生するところから始まります。ここは魔法でしか治療できない世界で、天海の医学知識が新たな価値を生み出します。奴隷となってしまったコロネを天海が助け、彼の医療スキルが彼女の生命を救います。さらに、襲いかかってくる森神・キマイラに対しても、天海は医療の力で立ち向かいます。キマイラに刺さった槍を除く手術は、医療がいかに異世界で役に立つかがわかる場面でした。医療用語の解説が含まれており、わかりやすいです。瀧下信英先生の作画は綺麗で読みやすく、物語を一層引き立てています。津田彷徨先生の原作は、医療と魔法、そして異世界という要素を巧みに組み合わせ、新鮮な読みごたえを提供しています。医療の知識が異世界で如何に役立つかを示す物語は続きが気になります。
-
ツンデレ、ギャップ萌え待ったなし
アロマオイル(シーモアスタッフ)
ちょっと頼りない清水君とその元上司で妻の白浜さんの新婚生活を描く作品。清水君は、仕事も家事もそつなく完璧にこなす白浜さんに引け目を感じていたが、知れば知るほどかわいい一面が見えてきて!?栗田あぐり先生が描く『外面男子の清水くん』の前日譚にあたる作品!清水君と白浜さんの日常を、夫婦それぞれの視点から見たラブコメディ。白浜さんが仕事はバリバリだったのに家事がちょっと苦手だったり、ギャップが可愛すぎた///清水君に対するツンデレ具合もたまらん。強そうな白浜さんが、実は清水君のことが大好きで、どうやって喜んでもらおうか考えてるのが可愛くてほんわかします。お互い不器用ながら心のこもったやり取りに癒やされます。幸せな2人を見ているとこちらもお裾分け貰った気分になる。おすすめです!
-
自由の身を選んだ最強魔帝メナスの冒険
AI王子(シーモアスタッフ)
「レジスタンス・ノア」は、主人公アレク率いる革命軍と世界征服を企む魔帝・メナスとの争いが展開される王道RPGだ。しかし、RPG史上最強のラスボスにも事情があった。メナスが治めるノア帝国は四方からの侵略と絶えぬ内戦で国民は疲弊しきっていた。魔物創造という力を使い無理矢理国をまとめ上げ、敵対国を徹底的に叩き潰し支配下に置いた。国を守るためと思ってきたことがさらなる憎しみを生み内部からも裏切られ孤立していくことに。永遠に繰り返される争いの中、その全てに嫌気がさしたメナスはアレクとの戦いで倒されるフリをすることでこのストーリーを終わらせる。能力は最強だが少し抜けたメナスは再出発を図るが…?原作・坂木持丸先生、漫画・つきやまなみき先生、キャラ原案・タジマ粒子先生の布陣でおくる異世界ファンタジー!
-
裏切られた最強勇者の諸国漫遊記
鋼女(シーモアスタッフ)
ある日突然、謎だった能力が爆発した!主人公・トールは幼馴染みで親友の勇者セインの裏切りによって婚約者を失い、追放されてしまった。悲しみと怒りで途方に暮れていた時に襲いかかって来た一匹のブラックハウンドを倒すと堰を切ったかのようにスキルアップの報告が現れ、なんと彼はレベル300になったのだ。親友の裏切りを吹っ切るためにトールはその土地を離れ、ひとり旅をすることに決めた。そして最初に立ち寄った街の奴隷商で美少女カエデと出会う。日々成長を続けるカエデとともに「漫遊旅団」を結成し、のんびり気ままに神代の遺跡巡りと各地のグルメを堪能するために今、冒険の旅に出た。原作・徳川レモン先生と奏ヨシキ先生の最強勇者の冒険ファンタジー。
-
最強冒険者と赤子の家族愛ファンタジー
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
史上最速で「Aランク」冒険者となったカイゼル。剣と魔法の世界で、いずれの実力もトップクラス。冒険者ギルド始まって以来の「神童」と呼ばれた彼が、「Sランク」に上り詰めることに、疑いの余地はなかった。ある日の冒険で、強力なドラゴンに出くわすと、麓の村を襲撃して、壊滅させてしまう。眼の前の惨劇を防げなかったカイゼルは、壊滅した村で辛くも生き残った3人の赤子を見つける。自責の念から、冒険者を引退して、赤子の親として生きていくことを決心したところから、本作の幕は開ける…。友橋かめつ(トモバシカメツ)先生の原作の、キャラクター原案は、希望つばめ(ノゾミツバメ)先生。コミカライズは、しゅにち先生のハートウォーミングな異世界ファンタジー!衝撃的なオープニングは、必見のオススメファンタジー作品。
-
最強伝説・陸奥九十九が再び動き出す!
焙煎男(シーモアスタッフ)
「あいつが日本に帰って来た⁈」。街角の大きなスクリーンに映し出されたマスクマン。総合格闘技大会「兵・八陣」で対戦相手を豪快に投げ飛ばした男に舞子の淡い期待が膨らんだ。千年不敗の陸奥圓明流の伝承者・陸奥九十九は様々な格闘技で頂点を極めた。そんな九十九が1人ジャングルでコンデ・コマの業を継ぐケンシン・マエダとの死闘を演じたのが3年前だった。血まみれで戻ってきた九十九だがその闘いの記憶は失われ、そして体は回復したと同時に忽然と姿を消してしまったのだ。「兵・八陣」のVTRを観て様々な人が憶測する中、ついに「兵・九陣」にそのマスクマンがエントリー!九十九の失踪の原因とは?!そして、再び最強の古武道はどうなるのか?川原正敏先生の渾身の格闘漫画「修羅の門」の続編。
-
「綿流し編」の真実が今明かされる…
きりぽよ(シーモアスタッフ)
園崎詩音は、園崎家頭首の意向で行かされていた全寮制の女子高を抜け出し、雛見沢村へ戻ることに。帰省早々、村で不良に絡まれた詩音は、双子の姉・魅音と間違われ、北条悟史という少年に助けられます。そんな悟史の叔母が撲殺される事件が発生し、容疑をかけられた悟史は失踪…。雛見沢村に戻った詩音は、実家の園崎家に知られないために、双子の姉の魅音と入れ替わりながらバイトをしていました。そこで悟史の失踪に園崎家が関係していることを知ります。過去の出来事や登場人物の心理描写を掘り下げながら、事件の真相に迫るストーリー展開が秀逸です。サスペンスとホラーが絡み合うひぐらしシリーズの独特な世界観がたまりません!原作は竜騎士07先生、作画は方條ゆとり先生です。スクエア・エニックスの「月刊ガンガンWING」に掲載されていました。人気の「ひぐらしのなく頃に・綿流し編」の謎が解けるので、併せてぜひお試しください。
-
その家族、シアワセにつき?
わっきー(シーモアスタッフ)
どこか達観した考え方を持つ女子高生・夏帆(かほ)。得意なことがなく、特別美人なわけでもない。相応に振る舞って、退屈さを感じながら生きていた。そして、10年後、そんな彼女も社会人となり、相変わらず平凡に過ごすOLだった。そんな夏帆は、彼氏の母が入院したことをきっかけに、会う機会に恵まれるも、値踏みするような目線を送ってくる母。その目はどこか冷たい。夏帆たちが病室を出ると、母は、お見舞いに贈られた花を、握り潰して…。青沼(あおぬま)先生の原作を、市井時計(しせいとけい)先生がコミカライズされたヒューマンドラマ。一見、幸せなそうな家族が抱える怪しい事情が、現代の日本の家族にも、実はあるのではないでしょうか?色々と考えさせられるサスペンス要素もあって、続きが早く読みたい作品でした。
-
こんなお医者さん増えて欲しい!
ませびー(シーモアスタッフ)
アメリカの病院でトラブルを起こし、日本の丘陵セントラル病院へとやってきた脳外科医の三瓶友治。仮眠室に住みつき、空気も読まない、型破りでワーカホリックな三瓶が脳外科医として向き合うのは、“脳”だけではなく!?『アイターン』(全4巻)の大槻閑人先生×『転生賞』大賞の子鹿ゆずる先生が贈る、“生きる”ことに向き合う人々の物語。医療の細々としたトリビアやノウハウが描かれていて現場の緊迫感がよく伝わってくる。手術したら終わり、ではなく患者の今後のことやケアまで一緒になって考えてくれるちょっぴりドライだけど、ものすごく寄り添ってくれる三瓶ドクターに胸があったかくなる。こんなドクターは世の中に何人いるんだろう…。リアルで人間味のある物語。三瓶の周りのキャラクターも個性的で続きが気になります!
-
あの任侠の世界を再び手にできる…
クリームめろん(シーモアスタッフ)
2023年7月現在、シーモア内の評価満点の文句なしのアウトロー作品で、「たーし」先生の大ヒット作品の正当な続編!あの三つ巴の抗争から3年後が舞台で、縮小してしまった月輪組も動き始める…。ロケマサやチャカシンも健在で、再びの悪い奴らの抗争が始まるのか?!ヒューマンドラマ要素も含む本作は、魅力的なキャラクターたちの心理描写がたまらなく上手で、没入感がすごいです。人間の泥臭い部分に共感しつつ、バイオレンスでダーティなのに、どこか憧れを抱いていしまうような感覚。何より、令和の現代では、既に死語となっているであろう義理と人情が描かれており、やっぱり男はいつだって任侠の世界に憧れてしまうもの。過激な表現も、これまで通りしっかり描かれていて媚びずに変わらない作風だから良いオススメの任侠マンガです!
-
転生した公爵家四男坊が植物魔法で…?
のぞ(シーモアスタッフ)
公爵家の四男・エルトは、生まれ持って備わっていた能力のせいで、家族に冷遇されていた。この異世界では、戦闘用魔法こそ優遇されるため、エルトの「植物魔法」は、評価されなかったのだ。そんな彼は、数百年は誰も使用していない僻地に厄介払いされてしまう。すると突然の頭痛に襲われて、前世の記憶が蘇り、自身が転生者であることを知る。そして、前世の知識を活かして、辺境の領地でスローライフが始まる…。「小説家になろう」出身で人気のりょうとかえ先生の原作の、キャラクター原案は、いわさきたかし先生。そして、さんねこ先生がコミカライズされた王道のチート系ファンタジー。家を追放されてから逆転していく少年の痛快な展開が面白い!結末まで追いかけたくなるオススメ作品です!
-
無能と言われた少年の痛快なファンタジー
わかちゃん(シーモアスタッフ)
とある異世界の小さな街の宿屋に泊まる冒険者パーティの一員であるナイン。冒険者に似つかわしくない見た目の優しい少年で、今日も雑用をこなしていると、無能を理由にパーティ追放を宣告される。パーティを後にするため宿屋を出ると、待ち受けていたように居たのは、S級冒険者で、大陸最強の魔術師【閃光】のダリア。そして、ダリアが放った一言で、ナインの運命が大きく動き出す…。原作・妹尾尻尾(せのおしっぽ)先生、キャラクター原案・そら蒼(ソラアオ)先生の追放系の異世界ファンタジー作品。漫画は、アニメ化もした『まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』のコミカライズも担当した実力派の石田あきら(イシダアキラ)先生。無能と厄介払いされた冒険者が、逆転に向けた冒険をする痛快でオススメの作品!
-
口寄せ屋・SM嬢が都会の低俗霊と対決!!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
19歳の少女・崔樹深小姫(さいきみさき)は、SM嬢として働きながら、口寄せ屋を本業としていました。ある日、東京都生活対策課の依頼を受けた深小姫は、立て続けに首吊り自殺が発生した部屋の調査に向かいます。本業は口寄せ屋とはいえ、それだけでは生活していけないため、SMクラブで女王様として働いている深小姫。自殺者の出たマンションに赴いて事件の真相に近づいたり、ストーカーに悩まされたりと忙しい毎日を送っている彼女ですが、他にも特殊な能力を持っていました。単なるオカルトではなく人物描写が細部に至るまで表現されているので、小説を読んでいるかのような気持ちにもなります。原作は奥瀬サキ先生、作画は目黒三吉先生が担当しています。本作品はKADOKAWA「角川コミックス・エース」で連載され、現在10巻まで配信されています(2023年7月6日時点)。OVA化やラジオドラマ化もされているのでぜひ試し読みしてみて!
-
実家に帰ると、家族が洗脳されている──!?
(編集者レビュー)
主人公・和宏が夏休みに実家に帰ると、驚きの光景を目にするところから物語は動き始めます。両親が「沼尻さん」と呼ぶ全裸の中年男性は、なぜか数日前から実家に住み着いているようで、父に命令したり、母や妹の美月をイヤらしい目で見ているのです。もし自分の身に同じことがふりかかったら…家族のそんな姿を目の当たりにしても、あなたは冷静でいられますか?実はこの物語、とんでもないどんでん返しが待っているので、楽しみに是非読み進めていただきたいです!
-
バトルアクションが秀逸な転生ファンタジー
八福神(シーモアスタッフ)
家で寝ていて、目が覚めると、そこは異世界で、自分はドラゴンの卵だった?よくあるよねー!(現実逃避)なんて言ってられない。何故かって、卵である私を、今まさに捕食しようとしている大きすぎるミミズが!…なんやかんやで返り討ちにすると、今度は、人間たちが?!…あれ、でも、女の子が身を挺して守ってくれて、またもや、なんやかんやで、逆に女の子を助けることに。そして、ドラゴンとして成長をしていき、とうとう…。猫子(ネココ)先生の原作を、NAJI柳田(ナジヤナギダ)先生がキャラクター原案されて、コミカライズは、RIO(リオ)先生の作家布陣でおくるドラゴンと女の子の冒険ファンタジー!異世界転生という王道を抑えつつ、作り込まれた世界観と構成で、成長要素と相まって読む手が止まらないオススメ作品。
-
ほのぼの系ヒロインの異世界スローライフ
のぞ(シーモアスタッフ)
王立錬金術師養成学校を卒業し、晴れてエリートの代名詞である錬金術師となったサラサ・フィード。師匠に勧められるがまま、自分で錬金術のお店を開くことに。期待に胸をふくらませ田舎にやってきた彼女ですが、実際の店舗はまるで廃墟のようで…?努力家のヒロイン・サラサが、田舎の人々と交流しながらお店を営む物語です。可愛らしい風貌のサラサですが、錬金術師としての腕はとても優秀。バトルや陰謀などの話はないので、可愛いヒロインが親友やよい人々に囲まれて、ほんわかと店舗経営をする姿にただただ癒されます。アニメでは描かれないシーンもあるので、比較しながら読み進める楽しみも。新人錬金術師サラサと共にのんびりしたスローライフを体験してみては?いつきみずほ先生の原作をkirero先生が作画しコミカライズ。キャラクター原案はふーみ先生が担当し、キルタイムコミュニケーション「コミックヴァルキリー」にて連載中で4巻まで発売されています。アニメ化もされ人気の作品!異世界での日常を味わいたい方はぜひご購入を!
-
謎の転校生が巻き起こすアクションコメディ
ノラ(シーモアスタッフ)
滝沢昇は、次々と問題を起こして転校を繰り返している高校生。転校した初日、校内に一歩足を踏み入れたところでいきなり地雷にふっとばされてしまいます。地雷を仕掛けたのは、使命感にあふれる週番の金沢で、地雷を仕掛けた理由は「遅刻したから」。金沢との言い合いになる昇は決着をつけようと…。転校先の高校に到着した昇が、初日から地雷で迎えられるなど、いきなり波乱万丈なストーリー展開に驚きます。とにかく燃えたぎっている昇の熱闘シーンがなんといっても魅力的。突き抜けた世界観と、直球のギャグに大声で笑ってしまうこと間違いなし!同じように遅刻してきた高村友花里(たかむらゆかり)と昇との今後の交流も楽しみです。作者は島本和彦先生で、本作品は小学館「週刊少年サンデー」で連載され、全12巻で完結。1991年にOVA化され、2017年には実写ドラマ化されました。熱血バトル漫画の名作なのでぜひ読んでみて!
-
猟奇的殺人鬼が、巨乳JKに転生──!?
(編集者レビュー)
最凶の殺人鬼だった男が、か弱い女子高生の体に転生…しかし、女になっても頭脳はシリアルキラー!と思って持ち前の運動神経や分析眼で、イジメっ子やクズ教師を倒そうとするのですが、体が女性なのでいつもの調子が狂わせられます。しかし、そんなもどかしさにも負けずに立ち向かい、彼らを倒していく戦闘シーンはなんとも爽快です!彼女(彼)の抑えられない殺人欲求は、いったいどこへ向かってしまうのか!?JKになっても殺人記録を更新し続けるシリアルキラーの行方を覗いてみませんか?
-
王国の落ちこぼれ魔法使いが帝国に鞍替え?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
とある【王国】と【帝国】の紛争が絶えない異世界。戦争までには至らないものの、いがみ合う国交。しかし、貿易を続けられている不思議な国家間である。そんな王国出身で「魔法局」に務める落ちこぼれ魔法使い・ルッツ。職場では簡単な魔法も扱えずに、まともに仕事もできないと、散々な評価…。そんな彼が、ひょんなことから【帝国】の魔法使いの採用試験の紹介状を手に入れたことから、帝国に移る機会を得るが…。相野仁(あいのじん)先生、澄沢ソウタ(すみさわそうた)先生、マニャ子(まにゃこ)先生のチームでおくる、分かる人こそ分かるネタ満載の異世界ファンタジー!タイトルからして、「ネタ」を感じられる人には、たまらない展開となっています。その数を、あなたは、どれくらいまで数えられるのか?剣も魔法も満載のオススメ作品!
-
逃げ込んだダンジョンがエロの巣窟!?
うーちゃん(シーモアスタッフ)
国を追われた元勇者がダンジョンに引きこもり!?世界を救った勇者ブラムはとある事情で国から追われるハメになってしまう。暗殺者から命を狙われる毎日に嫌気がさした元勇者は、かつて魔王の住処だったダンジョンに逃げ込む。だがその地下迷宮はなぜかエロなトラップだらけになっていて…?小説家になろう作品の原作:峰崎龍之介先生、漫画:しかげなぎ先生が送る、エロダークファンタジー!逃げ込んだダンジョンがエロの巣窟(笑)エロだけじゃなく笑えるシーンもあって面白い。勇者ブラムはこの誘惑ダンジョンでやっていけるのか!?登場人物も個性的だし、とにかく女の子がひたすらかわいい。ダンジョンものや勇者系、エロが好きな方は刺さる物語です!
-
虐めさせられるのもやばい
さーちゃん(シーモアスタッフ)
始めは女の子がいじめられるのを主人公が救う物語かと思ってましたが、実際は、全く違いました。仲島くんが白咲さんをいじめるという表面的な物語の裏には、中でも白咲さん自身が仲島くんを家に呼んで行ったことは特に衝撃的な展開。自分をいじめるよう強要していたという「虐めさせられる」という発想もないし、そんなことさせられるのが特にきついとは思わなかったので、これまでの学園ものの中でも一番理解ができなかったかも知れません…。それ以前の白咲さんが虐められている描写でさえ、SNSに投稿したことが問題となったほどで…。中村なん先生のいじめの描写は非常にリアルで、読者が実際に痛みを感じるほどです。この作品は、いじめという現代の深刻な問題を描きつつ、その背後にある人間の心理を深く掘り下げています。
-
個性的キャラが躍動する王道サッカー漫画!
海人(シーモアスタッフ)
瀬戸柚樹は中学からサッカーを始めるとみるみる上達した。これからさらに部活が楽しくなるはずだったが、ある日を境にサッカー部の空気が一変する。サッカーに関しては天才的な浅美圭右が転入してきたのだ。圭右は利己的でさらにチームメイトにも攻撃的な口調で要求する王様キャラ。下手だということで柚樹も叱責の毎日だった。ついに柚樹は耐えきれず退部を決意するが11人を割るという理由で拒否されると半ばノイローゼのように圭右を観察し始めた。するとある日の練習試合で柚樹の秘めたる才能の片鱗が開花することに!その後圭右は去り、柚樹も高校へ進学。サッカー部に入部するがそこで待っていたのは超個性的な先輩達だった。ユニークな仲間に囲まれて柚樹の高校サッカーが今始まる!飯野大祐先生の描くキャラクターが躍動する王道サッカー漫画!
-
洗脳された春日部の大人たちを救え!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
春日部にテーマパーク「20世紀博」が突如誕生!大人たちは懐かしのテレビや暮らしに大喜びで、子供たちを20世紀博の子供部屋に預けて遊びっぱなし。いつしか人々は仕事や家事をしないで毎日のように20世紀博に通うようになってしまい…。20世紀の暮らしや雰囲気を再現した「20世紀博」は、ひろしやみさえ達にとっては懐かしい大人の遊園地。しかし、しんのすけや春日部防衛隊の子供たちは、毎日のように20世紀博に通い、遊び惚ける大人たちを見て不審に思うようになります。子供の視点から見た大人の世界が描かれているこの作品は、笑いとともに考えさせられる要素が満載。また、野原家の面々が繰り広げる家族の絆や温かさが、この作品の最大の魅力です。本作は双葉社の「まんがタウン」に掲載されていたコミカライズです。原作は臼井義人先生、作家は高田ミレイ先生です。何度もテレビアニメ化、映画化されている世代を超えた超人気作品ですので、まずはお試しから始めませんか。
-
3世代100年の壮大なガンダム物語が開幕
亀(シーモアスタッフ)
突然出現した正体不明の敵アンノウン・エネミー(UE)の襲撃を受けた母親は、幼いフリットにある物を託し「それにはこれからあなたがやるべきことが入っているの。あなたの運命をガンダムに託すわ」と微笑みながら亡くなりました。それから数年がたち、再びコロニーにUEが襲来して…?本作は3人の主人公が織りなす壮大なストーリーのオープニングであるフリットの物語です。瀕死の母親がフリットに託した設計図をもとに、彼自身が開発した「ガンダムAGE-1」を使って戦うのですが、相手は正体不明の「アンノウン・エネミー(UE)」です。敵のパイロットも描かれず、ミステリアスで謎めいた展開にドキドキします。敵の正体は何なのか、3世代100年にわたる物語をじっくりと時間をかけて味わいたくなる作品です。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生、作画は葛木ヒヨン先生が担当。KADOKAWA「角川コミック・エース」に連載され、全3巻で完結しています。壮大な物語の幕開けをじっくり味わいたい方は、ぜひご購入を!
-
サイバーパンクの頂点に没入する
熊五郎(シーモアスタッフ)
公衆の面前で起こった企業テロ「笑い男事件」。6年後、刑事の山口は、事件の資料を整理しているときに何かに気づきます。しかし、それを同僚のトグサに相談する前に、謎の死を遂げることに。捜査はさらに深まり、内部の陰謀と闇の組織との闘いが繰り広げられます。驚異的なハッキング能力を持つ「笑い男事件」の謎に迫る本作。緻密なストーリーテリングにぐいぐい引き込まれ、迷宮のような事件展開に興奮しました。リアルタイムのリモートハッキングや、闇の組織との戦いに息をのむほどの緊張感があり、物語は内部の陰謀を暴き、真実に迫っていきます。電脳社会の闇に潜む犯罪と戦う公安9課の活躍に感銘を受けながら、サイバーパンクの世界に没入するでしょう。作者は衣谷遊先生。本作は、DeNAの「マンガボックス」に連載された後、全4巻で完結しています。テレビアニメ化、劇場版も制作されました。「攻殻機動隊」シリーズのファンの方も、初めての方も、ぜひ読んでみてください。
-
引きこもり少女の魔訶不思議な日常!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
引きこもりの高校1年生・月読鎖々美(つくよみささみ)は、高校の教員である兄・神臣(かみおみ)と二人暮らし。神臣を下僕のように扱いながらも、依存した生活を送っています。「何もがんばらない」と決めていた彼女が唯一やることは「監視ツール」で兄を監視することで…?引きこもりの妹と、妹を溺愛するものの下僕のように扱われている兄の物語。とはいえ2人の日常をまったりと描くお話ではなく、神話の世界観の中で展開するファンタジーです。兄は世界を「改変」する「最高神アマテラス」の力を宿していたり、ささみさんが「月読の巫女」だったり…。読み進めるうちにさまざまな事件が起こり、気がつくと不思議な世界にどっぷりと浸ってしまいます。次々に登場するキャラクターはそれぞれ個性があり魅力的。がんばらないささみさんと一緒に、笑ったりハラハラしたりできる作品です。原作は日日日先生、作画は西川彰先生、キャラクター原案は左先生が担当しています。小学館「週刊少年サンデー」で連載後、全4巻で完結。がんばらないささみさんの不思議な日常を覗きたい人はぜひご購入を!
-
“悪魔の叡智”が込められた幻書を追う冒険
烏龍(シーモアスタッフ)
舞台は1919年ごろのイギリス・ロンドン郊外。青年・ヒューイの元にある手紙が届きます。しかし、差出人は半年前に死亡している人物。ヒューイは少女・ダリアンと共に、差出人の自宅を訪ねることに。妻と名乗る女性に違和感を持ったヒューイは、こっそり調査を進めます。祖父で蒐書狂(ビブリオマニア)のウェズリー・ディスワードから広大な屋敷と書架を相続したヒューイ。書架には悪魔の書「幻書」が残されていました。ダリアンは幻書の力を呼び出す存在であり、幻書の魔に囚われた人を救うためにヒューイと共に行動します。絵がきれいな上に、謎解きの楽しみがあるので最後まで一気に読み進めてしまうでしょう。三雲岳斗先生のライトノベルを原作として阿倍野ちゃこ先生が作画を担当しています。KADOKAWA「角川コミックス・エース」に掲載され、全5巻で完結しています。TVアニメ化もされて話題になりました。ぜひ試し読みしてみて!
-
必見!解き明かされる謎と感動の物語
うーちゃん(シーモアスタッフ)
昭和58年よりも少し前、ごく普通に暮らしている田無美代子は、優しいお父さんお母さんとの穏やかな生活を送っていました。しかし、ある日突然、鉄道事故によって両親が死去。施設に送られた美代子に待ち受けていたのは地獄の日々でした。「ひぐらしのなく頃に」シリーズの舞台となった昭和58年から数10年前に遡り、美代子の視点から雛見沢村の謎に迫っていきます。やっとのことで養護施設を逃げ出せた美代子は、父から教えられた「高野一二三」という人物と連絡をつけ、無事に保護されることに。複雑で残酷な雛見沢事件との謎が全て解明される完結編なので、ひぐらしファンは必見です!原作・監修は竜騎士07先生で、作画は鈴羅木かりん先生。スクウェア・エニックス「月刊少年ガンガン増刊ガンガンパワード」で連載された後、全8巻で完結しています。本作を機に、ひぐらしシリーズを読破してみては?
-
残酷な運命の果てに少女は事件の真相を知る
わっきー(シーモアスタッフ)
古手梨花(ふるてりか)は、昭和58年6月の雛見沢事件で殺された少女。「オヤシロサマ」の祟りにより、時間を遡っては何度も殺さてしまうのです。閉じられた時間の中で、梨花は彼女自身にそっくりな別の少女と出会い、このループを止めるためのヒントをもらいます。繰り返しの世界を支配している「3つのルール」によって、梨花や仲間達はそれぞれの世界線で悲惨な死を強いられてきました。梨花はこのルールに抗って自分や仲間の運命を変えるために新しい世界線へ旅立つことに。しかし、たどり着いた世界は平和で事件など起こらなそうな雰囲気で…。緻密なストーリーテリングと謎解きの魅力が相まって、吸い込まれるように読んでしまう作品です。原作・監修は竜騎士07先生、作画は桃山ひなせ先生です。スクウェア・エニックス「月刊Gファンタジー」にて連載された後、全6巻で完結し、テレビアニメ化もされた人気シリーズ。ひぐらしシリーズの真相が気になる方はぜひ読んでみてください。
-
「オヤシロさま」の祟りが再び現れる!
そのめろ(シーモアスタッフ)
昭和58年の夏、転校して間もない前原圭一でしたが、すっかり雛見沢に馴染んでいました。学校の部活では水鉄砲の戦いが行なわれ、激闘の末、圭一と同級生の竜宮レナの決着がつかず、勝負は持ち越しに。しかし、その約束は果たされることがありませんでした…。いつもと同じ変わらない学校生活、圭一とレナ達はこの幸せがいつまでも続くと思っていました。しかし、レナは圭一達も知らない秘密を抱えており、徐々に精神が崩壊。ほのぼのした雰囲気から一転してサスペンスな展開になっていきます。物語は謎解き要素も含んでいるため、推察しながら読み進めているとあっという間に結末が!原作は竜騎士07先生で、作画は鈴羅木かりん先生。スクウェア・エニックスの「ガンガンパワード」にて掲載され、全4巻完結作品です。人気サスペンスゲームのコミック化!ひぐらしシリーズの中でも大きくストーリーが動く作品なのでぜひ読んでみて!
-
「幻の料理人」シェフ・味沢匠が大活躍!
鋼女(シーモアスタッフ)
味沢匠(あじさわたくみ)は、臨時雇いを専門としている幻の天才シェフ。そんな味沢が帝都ホテルに現れた理由は、以前総料理長をしていた下村を探すため。ホテルの社長に下村の味を再現してほしいと頼まれた匠は、彼のレシピを求めて下村の弟子を訪ねますが…。法外な報酬で仕事を受ける匠の虚無主義な性格や人生観が垣間見え、料理漫画の枠に止まらない面白さがあります。基本的には2話で1ストーリーが完結し、調理やレシピよりも人間ドラマにフォーカスを当てているのが特徴です。次に匠がどのような依頼人と出会い、どのような料理で人の心を救うのか?天才料理人と言われる匠の魅力にいつしか引き込まれること間違いなし!この作品は原作を剣名舞(つるぎなまい)、作画を加藤唯史が担当。日本文芸社「別冊漫画ゴラク」に連載され、現在20巻で完結しています。味沢の料理が気になる方は、一度試し読みしてみて!
-
喜怒哀楽が交錯する人間ドラマの金字塔
うーちゃん(シーモアスタッフ)
様々な人の喜怒哀楽や愛憎にスポットを当て、人間模様を描くオムニバス形式の漫画。1話目の主人公は、殺した男の子供を刑務所で出産した受刑囚・松沢良子。子供に恨みをぶつけたいためだけの出産したのですが、所内医は良子の本心に気づき、子供を施設へ預けます。本作の主人公は受刑者、刑事、銀行員、陶芸家など様々。しかし、いずれの人物も心の中に愛憎が渦巻いており、その思いや行動に至る過程や機微が詳細に描かれています。生死に関するエピソードも多く、時には主人公が死を選ぶことも。実際の話かと思うほど主人公達の思考がリアルなので、つい読みふけってしまう作品です。作者は矢島正雄先生、作画は『島耕作』シリーズで知られる弘兼憲史先生です。小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載され、全27巻で完結しました。テレビドラマ化や映画化、テレビアニメ化もされて話題となった有名な作品なので、ぜひ読んでください。