マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 少年達が乗る不思議な列車の行き先は…?
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ジョバンニとカムパネルラは、星が大好きな少年。二人は小さな頃から仲が良く、よくお互いの家を行き来していました。星祭りの夜、お使いがてら祭りを見に行ったジョバンニは、からかってくる悪友に遭遇し、逃れるために高台へ。高台で寝ころんだジョバンニは、いつしか列車の中にいて、向いにはカムパネルラが座っていました。宮沢賢治先生の未完の傑作をコミカライズ。本作は登場人物を猫に置き換えており、幻想的な雰囲気をさらに後押しします。銀河鉄道で立ち寄る場所や出会う人々なども、絵で忠実に再現。世界観にスッと入り込めます。さらに本作では、いわゆる「最終形」と「ブルカニロ博士篇」の2作を掲載しており、違ったラストを楽しめるのも魅力。子どもの文学デビューや、大人になってからの読み返しにおすすめです。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作を原案にしたアニメ映画も制作されました。宮沢賢治先生のファンタジックな世界をより楽しめる作品です。
  • 落伍者のレッテルを剥がすのは己の技術
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ☆1は公然と差別され、定職や結婚さえも難しい。そんな☆至上主義が蔓延る世界。才能を宿す『成人の儀式』でアストルは☆1の判定を下され、冒険者予備学校を追放させられてしまう。幸いにも学校で習得した魔法薬学があったので実力主義の冒険者に混じり、治療魔法使いとして独り立ちを決めた。そして、ギルドでの登録手続きの時に運命の仲間達と出会うことに…。原作・右薙(うなぎ)光介先生とももしか藤子先生の冒険ファンタジー。平民ながらも学校では秀才で将来を嘱望されていたアストルですが、☆1の烙印を押されると途端に世界から切り捨てられ、自暴自棄になってしまいます。それでも彼を信じてくれる仲間との出会いが自信となり前を向くアストルに引き込まれました。冒険以外にも差別やエリートとなった学友との今後の展開が楽しみです!
  • 男性にも断然おすすめのヒロインもの
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    これまで色々な転生ものやヒロインもの、悪役令嬢系の作品など色々読んできましたが、ヒロインものは大体が女性に焦点を当てたストーリー展開やキャラの描き方が多いのですが、こちらの作品は男性にもおすすめできる気がします。作品名にヒロインとありますが、内容自体はサバイバル系に近いです。主人公のアーリシアは幼少期から孤児院で育ち、ある日孤児院のマザーが孤児を売り飛ばしてお金をもらっている事実を知り、孤児院から飛び出すところから物語が始まります。とにかく主人公が不幸ですが、その中でも生き延びるために必死に修行をしてもがき続ける部分がヒロインものにはなかなか無い設定だと思いました。わかさこばと先生、春の日びより先生、ひたきゆう先生が贈る幼女が泥臭く生きていくおすすめのヒロインものです。
  • 失意の勇者による再興物語
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    魔王から世界を救った勇者ノエルだったが、国王と仲間にさえも裏切られてしまい、存在さえしていなかったことにされてしまう。それでも国の安寧を思えばと、傷心のうちにも故郷に戻ることにしたノエル。途中、ヒュドラと戦っていた戦闘奴隷のサラを偶然助け、ともに故郷の村を目指すことに。しかし、辿りついた村は魔物に襲われ廃村と成り果てていた。封印されていた村の土地神・アクアを解放し、再び村に賑わいを取り戻そう!と約束し、復興を目指す。そこへ王都から逃げてきた総団長の娘やサラを追ってきた騎士ガーザスらが加わり村は徐々に賑やかになってくるが…!原作・こうじ先生と『戦国ランス』の鳴瀬ひろふみ先生が描く、表情豊かな美少女キャラクターと最強勇者が村再興を目指す異世界ファンタジー物語の傑作です!
  • 人間ドラマあり、ファンタジーありの短編集
    パーマ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の傑作をコミカライズした短編集で、1話目は「風の又三郎」です。9月1日の朝、谷川のほとりに佇む田舎の小さな学校に、ひとりの生徒が都会から転入してきます。その生徒は高田三郎という名で、風が吹く日に現れた不思議な子であったことから、周りは風の妖怪である「風の又三郎」と呼ぶようになります。「風の又三郎」は、子ども時代の素朴で純粋な世界観を思い起こさせる名作です。各キャラを猫の姿で描いていますが、どことなく孤高でミステリアスな又三郎の雰囲気にぴったり!また、田舎ののんびりした雰囲気に、ますむらひろし先生のふんわりしたタッチがまさしくベストマッチといえるでしょう。「雪渡り」と「十力の金剛石」はファンタジー全開で、読後感もほっこり。「十力の金剛石」の雨のように降り注ぐ宝石の描写は、いつまでもうっとりと眺められます。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版され、全1巻完結。誰もが知っている不朽の名作を、今度はコミックで読んでみて!
  • 笑って泣ける名作童話をコミカライズ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の童話をコミカライズした短編集で、1話目は「グスコーブドリの伝記」です。イーハトーブの森に住むきこりの息子・グスコーブドリは、両親と妹のネリ4人で暮らしていました。しかし、ある年から冷害が続き、食料はほとんど尽きてしまいます。両親はどこかへ行ったうえにネリは攫われ、グスコーブドリは一人ぼっちになってしまいました。しんみりしたラストを迎える話が多いのですが、ますむらひろし先生の優しい絵柄のおかげで前向きにとらえられます。「グスコーブドリの伝記」では自分よりも他人を大切にする心を、「猫の事務局」では現代にも通じる問題を描いており、人としての在り方を考えるきっかけになるかも。「どんぐりと山猫」は、宮沢賢治先生のユーモアが詰まっており、子どもでも親しみやすい作品です。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作の「グスコーブドリの伝記」は、アニメ映画にもなりました。より読みやすくなった名作達に触れてみませんか?
  • 理不尽な世界に復讐だ!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    限界レベル「1」。突然、魔術師ミームによって異世界に召喚された高橋哲也。潜在能力を調べられると最低のレベル1と判定され、欠陥品として谷底に突き落とされてしまう。谷底で途方に暮れている時に自分のステータスを確認すると「死体吸収」という不気味なスキルがあった。不意に襲ってきたゴブリン達から逃げた先にはアースドラゴンの死骸を偶然発見することに。そして、頭に響く「吸収しますか?」という言葉に反応すると…。敵の能力を吸収し、パワーアップを繰り返して強くなる新しい勇者の誕生!美形の猫の獣人レーニャと元エルフのメクと共に理不尽に突き落とした連中を見返すべくテツヤは旅に出た!原作・未来人A先生と上向だい先生が描く異世界転生ファンタジー。
  • 底抜けにエッチな16歳の元勇者の野望
    チェック(シーモアスタッフ)
    「ハーレムを引き連れて凱旋しよう!」。魔王との死闘を制して勇者となったアマギ・ハルトだったが、権力闘争に巻き込まれ現実世界に送り返されてしまう。しかし、ハルトには異世界に一つ心残りがあった。それは元勇者という肩書きでハーレムを作り、エルフ・獣人・魔族など様々な種族の女の子といちゃいちゃすること。底抜けにエッチな16歳の元勇者は己の野望を叶えるため、再び異世界に戻り、新たな旅の第一歩を踏み出す!彼の行く先にはボーイッシュ、小柄な魔族、猫耳メイドなど可愛らしくちょっとエッチな女の子たちが!ニシ先生のコミカルなストーリー展開となるさわ景先生の可愛らしいタッチで描く美少女キャラ、そして己の欲に抗えないハルトの妄想やセクハラがふんだんに盛り込まれた異世界ファンタジーです。
  • 「見えない」彼と「聞こえない」彼女の純愛
    わっきー(シーモアスタッフ)
    漫画家の泉本群司(いずもとぐんじ)は、無理がたたって失明し、現在は休業中。そんな群司を支えているのは、共に暮らす相田響歌(あいだきょうか)という女性。しかし、響歌は耳が不自由で、言葉を話せません。それでも二人は、一緒にいることを選びます。認知症の母の介護、自身の失明が重なり、全てが悪い方向へ進んで絶望と孤独に飲み込まれていた群司。しかし、ハンデを抱えながらも明るさを忘れない響歌が、群司を救ってくれます。群司は聴覚を、響歌は視覚を活かしてフォローし合う様子に、胸が締め付けられ、グッと涙がこみ上げることも。ストーリーが進むと、ただでさえ苦労が多い二人へさらなる試練が…。これ以上大変な目に遭わせないで〜と、一気読みしたくなること間違いなしです。作者はNASTYCAT先生です。Piccomicsの「Piccomics」に連載し、全7巻で完結。映画化果たしました。障害者同士の純粋なラブストーリーです。ぜひ読んでみて!
  • 大ヒット図鑑がオールカラー漫画で登場!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は人類が滅亡したばかりの地球。謎の「声」に導かれた動物達は、人間に変わってこの世界の王に君臨すべく、トーナメントバトルを開催することに。1回戦は、チーターVSオオカミ。はたしてどちらが勝ち残るのか…?学研の「動物最強王図鑑」に掲載されたシミュレーションバトルを、ストーリー仕立てにコミカライズ。意外な動物同士が対戦するうえに、動物達の特徴が勝敗を左右するため、勝敗が読めずワクワクしっぱなし!子ども向けと思いきや、出場する動物達の友情や愛情といったエピソードもバトルの合間に挟まれるため、大人が読んでも読み応えがあります。ストーリーは吉田順先生、漫画は漫田画先生、監修は国際[最強王図鑑]協会です。学研の「最強王図鑑シリーズ」として出版され、全2巻で完結。TVアニメもスタートし、話題を呼んでいます。子どもと一緒にぜひ読んでみてください!
  • 笑いあり涙ありのドタバタ宇宙ツアー
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    宇宙歴5808年、星渡ゴローは格安の宇宙旅行を申し込むために零細旅行会社のYATへ。ツアーの行先は金鉱があるゴールド星で、他のツアー客は到着早々目的でもある金塊堀りを開始。しかし、ゴローの目的は行方不明になっている父を探すことでした。宇宙を題材としていますが、笑えて泣けるドタバタコメディ。YATのスタッフや各話のツアー客も一癖あり、思わぬトラブルに発展することも。ストーリーが進むと、ゴローの父親とYATの添乗員・天上院桂(てんじょういんかつら)との意外な接点に驚かされ、伏線を一気に回収して壮大なクライマックスを迎えます。絵柄は子ども向けですが、大人もじっくり楽しめる良作です。作者は西川伸司先生です。コンパスの「NHK出版コミックス×コンパス」から刊行されており、現在(2024年2月18日時点)7巻まで発売中。90年代に人気を博したアニメのコミカライズ版です。
  • 探偵×変身!悪と戦う新撰組の子孫達
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    アメリカから帰国した少女・花丘イサミは、今日から小学校へ転入します。登校しようとイサミが家を出ると、地図を見ながら歩数を数えている少年二人と遭遇。少年達はイサミのクラスメイトの月影トシと雪見ソウシでした。その日の夜、花丘家の庭へ忍び込んだトシとソウシをイサミが発見!二人は何かを探しているようで…?少年探偵や変身ヒーローと、子どもがワクワクする要素がたっぷり詰まっているうえに、新選組という歴史好きの大人にも刺さる設定がにくい!ボーイッシュで勇敢なイサミですが、行方不明の父を想って涙を流したり、かわいい女の子にデレデレするトシとソウジにヤキモチを焼いたりする普通の女の子の一面も。そんな普通の少年・少女が強大な敵に立ち向かっていく様子に勇気をもらえます。作者は長谷川裕一先生です。コンパスの「NHK出版コミックス×コンパス」から発刊されており、現在(2024年2月18日時点)7巻まで配信中。当時の小学生が熱狂したアニメのコミカライズ版を読んでみませんか?
  • トップ魔導士の少年時代が明らかに!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    氷の造形魔導士を使う少年・グレイは修行の旅へ出ることに。雪山を彷徨っていたグレイは、男達に追われた少女魔導士のナノと遭遇します。グレイとナノは男達に捕らえられ、魔道士ギルドへ連行。ナノは魔法を使う「仕事」へ戻されますが、その仕事はなんと「悪魔の卵」のふ化だったのです。人気のコミック「FAIRYTALE」の公式スピンオフ作品。本編ではクールなイケメンのグレイですが、少年時代はあどけなさが残っていてかわいい!子どもの頃からすぐ服を脱ぐ、けんかっ早いといった性格も健在です。さらに、子どもの頃からバトルセンスも抜群で見せ場も多数!トラブルに遭遇しても冷静に状況を判断し、圧倒的な魔力で切り抜けていく様子にシビれます。原作は真島ヒロ先生、漫画は白土悠介先生です。講談社の「月間FAIRYTAILマガジン」に連載し、現在(2024年2月18日時点)2巻まで発売中。カッコかわいい少年グレイの冒険を読んでみて!
  • ガンダム史上最強の精鋭部隊が出陣!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    1年戦争末期、ジオン軍に対し地球上での勝利を収めた地球連邦軍。次なる戦局に備えて戦力を宇宙に集めるために、地球連邦軍第16独立戦隊を発足。この隊にある任務が命じられ、所属しているガンダムパイロットのフォルド、ルース、オペレーターのミユらがジオン軍の月面基地「グラナダ」へ向かいます。ゲーム「機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙」に含まれているオリジナルストーリーをコミカライズ。第16独立戦隊は、極秘任務を任されるほどの精鋭部隊。1年戦争の終焉に向けて、過酷な戦いが続きます。ジオン軍を引き付けてメガ・ビーム・ランチャーで一掃するシーンは爽快!一方で隊員同士の人間ドラマや、隊員が迎える運命などにはホロリと泣かされます。漫画は夏元雅人先生、シナリオは千葉智宏先生、原作は矢立肇先生、富野由悠季先生です。KADOKAWAの「角川コミックエース」に連載し、現在(2024年2月26日時点)3巻まで配信中。知られざる第16独立戦隊の活躍を読んでみませんか?
  • 俺のミッション、生涯の伴侶と妹を探せ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    大企業の御曹司・帝野将悟(みかどのしょうご)は、父の命で学校生活中に生涯の伴侶を探すことに。しかし、将吾が通う学校には顔も知らない実の妹がいるといいます。本作は、将吾を慕う美少女達の日々を描いた4コマコメディ+美少女達のドキドキショートストーリーを含む番外編です。4コマはちびキャラたちによるほっこりギャグ構成。美少女達の妄想や突飛なアプローチと、本編よりも痛い目に遭っている将吾に大爆笑。ショートストーリーでは、ラッキースケベや女子同士のイチャイチャなど、微笑ましくもつい目で追ってしまうエッチなシーンが満載!本編は完結済ですが、本作は誰が妹かをネタバレしていないのでご安心ください。著者はZooTAN先生、原作は田口一先生、キャラクター原案はCUTEG先生です。KADOKAWAの「コミックフラッパー」に連載し、全1巻完結。わちゃわちゃ感マシマシの番外編を読んでみませんか?
  • タイムリープ少女が見出した人生の意味
    あずき(シーモアスタッフ)
    高校2年生の夏、学校帰りの紺野真琴は自転車で叔母・芳山和子の家へ向かいます。下り坂でブレーキの不調に気づくも自転車は止まらず、電車が迫る踏切へ…。恐る恐る真琴が目を開けると、事故は発生しておらず真琴も無事でした。和子は「タイムリープで真琴の時間が戻った」と言いますが…?アニメ映画「時をかける少女」に、独自の描写を追加してコミカライズ。絵柄も本編に近く、違和感なし!せっかくのタイムリープ(時間跳躍)能力を雑に使いまくる真琴に、共感しつつもつい笑ってしまいます。真琴が自分の異変に気づいてからは、クラスメイトの間宮千昭(まみやちあき)や和子が絡み、徐々にシリアスな展開へ。ラストは少しの切なさもあり大号泣必死!漫画は琴音らんまる先生、原作は筒井康隆先生、キャラクター原案は貞本義行先生、原案は「時をかける少女」製作委員会です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」に連載し、現在(2024年2月26日時点)1巻まで発売中。和子が主人公の「時をかける少女」と合わせて読むのがおすすめ!
  • 追放されても僻地でハーレムなら…
    八福神(シーモアスタッフ)
    とある異世界の国で、女性だけの村運営が認められていない村。「―労働力(おとこ)が…欲しい…。」と女性の村人たちだけで集まり、何やら話し合うも、こんな僻地には誰も来ないと自虐する。場所が変わって、魔物退治を生業とする元会社員の退魔貴族として転生したレイン。謀略により、国を追放されたレインは、魔法で国を飛び出ると勢い余って、僻地の村に落ちてしまい需要と共有が邂逅する…。コミカライズ:天音ナツシロ(あまねなつしろ)先生、原作:砂糖多労(さとうたろう)先生、幾度もアニメ化した超人気作品「ゼロの使い魔」のキャラクター原案も手掛けた兎塚エイジ(うさつかえいじ)先生がキャラ原案を担当している豪華作家布陣でおくる剣と魔法の異世界のスローライフ・ファンタジー!王道の異世界転生ものとしてもオススメの作品です。
  • させて見せる、全員地獄落ちに
    AI王子(シーモアスタッフ)
    大我密先生×さいがりゅう先生が送る壮絶ホラーサスペンス。大切な人が、死んだー。ー半年前、クラスメイトから壮絶ないじめを受けていた鎌田カケル。担任に相談しても見て見ぬふりは当たり前。そんな中、ある日自身と同じように暴行を受ける少女、月野エマに出会う。エマは激しいじめの中でも強く生き抜こうとする真っすぐな女の子だった。そして、彼女の冗談ぽくいった「あの子たち一緒に殺しちゃおうか」という言葉は僕たちの特別な絆となっていた。二人は急激に距離を縮めていくがやはりそれも長くは続かなった…。大切な人を守り切れなかった憎しみは自分と、そして壮絶ないじめをやめなかった同級生達へと向かってゆく。目を覆いたくなるシーンもありますがひりひりとした展開が好きな方は必見です!
  • 人と獣人と禍(まが)の渦巻く世界の殺し屋
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    人間と獣人が共存する世界で、死体を蘇らせる禍(まが)に立ち向かうアルマとタオの物語。この漫画は、極楽街で増加する変死体や行方不明者という怪事件を描き、現代の社会のようにであり、ファンタジーのように演出します。獣人の友人を捜す少年ルカとの出会いや、伊里との交流シーンは、アルマとタオの強さと優しさを象徴しています。彼らが禍を一瞬で倒す力強さを奇妙な首吊り事件の解決で示します。ただのアクションに留まらず、キャラクターの心理描写や人間と獣人の関係性、社会的問題への洞察もこの作品の大きな魅力です。アルマとタオの活躍を通じて、読者は強さと正義について深く考えさせられます。作者の佐乃夕斗先生による繊細な筆致がこの複雑な世界をリアルかつ美しく描いている点も見逃せません。
  • その公爵令嬢、凶暴につき
    ませびー(シーモアスタッフ)
    とある異世界の王国の王太子から貴族が集う社交場で婚約破棄を告げられた公爵令嬢・エリザベート。無実の罪を着させられて、牢獄に入れられる始末。元より優秀過ぎる彼女は、色々と周りから「丸投げ」されがちで、本来、助けに入るであろう人たちからも「エリザベートなら自力でなんとかするだろう」と援護もなし。あれよと1ヶ月が経ち、ひょんなことから自らが謀られていたことを知ってブチ切れ。脱獄して、ハメた人たちに復讐することを誓う…。原作:はぐれメタボ先生、漫画:おおのいも先生、キャラクター原案:昌未(まさみ)先生の人気布陣でおくる婚約破棄をされた公爵令嬢が復讐を誓う痛快なざまぁファンタジー!裏切られた不遇な立場ながら、絶対に敵に回したくない立ち回りは必見。王道ストーリー展開が好きな方には特にオススメの作品。
  • ギャグヤンキー漫画の金字塔が超合本に!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    要領の良さとハッタリだけで成り上がりを目指すチビで喧嘩が弱いヤンキー矢沢栄作(やざわえいさく)。不良たちに絡まれる友人を見捨てるほど、どうしようもない性格で根性もなかった。そんな彼が日本全国の不良を震撼させることになるサクセスストーリー。ある日、本物のヤンキーに絡まれて、友人がボコボコにされて、栄作自身も屋上に呼び出されてピンチを迎える。しかし、そんな栄作だが、本物のヤンキーを返り討ちにしてしまう。実は、喧嘩が強い、ということでもない彼が返り討ちにした方法が、実に姑息で卑怯で汚くて…。加瀬あつし(カセアツシ)先生が描くギャグ要素が強すぎるヤンキー漫画。当時のコミック1巻〜5巻を収録した超豪華な超合本。テンポもよくて、どんな気分でも読みやすいオススメ作品。
  • 最強暗殺者が世界を救う!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「たかがゲーム…じゃないですよ」。各地に散らばるギルド同士の領地戦争ゲームのバーチャル・ライフ・オンラインで暗躍するレイトは成功率99.9%を超える超優秀な暗殺者だ。彼はさまざまな物質を生み出す「生産職」。常に新しい暗殺方法を生み出すことで数々の依頼を成功させてきた。ある日、「女神ミーゼス」というプレーヤーからメールが届いた。メールには「助けてください」と記されており、依頼は異世界の神の暗殺だった。自ら神を名乗っていたり、純金1000トンという途方もない報酬など、相当痛いヤツから連絡が来てしまったと思ったが、引き受けてしまった。そして転送された先で待っていたもう一つの異世界とは?!『失格紋の最強賢者』『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島先生の世界をCoin先生が描く、異世界転生ファンタジー。
  • 借りたらきっちり返す。異世界でも基本
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    この異世界では、15歳を迎えると特殊能力「ギフト」を授かる成人の儀を受ける。冒険者に憧れる青年レントは、Sランクのユニークギフトでレア能力「魔蔵庫(まぞうこ)」なる魔力を人に貸す能力を授かる。更には他の青年たちの魔力値が20程度の中、レントは1,200と圧倒的な力。そして、幼なじみたちと冒険のパーティを組むことになり、晴れて冒険者の仲間入りを果たしたレントたちは、序盤から破竹の勢いで名声を上げていくが…。コミカライズ:飯島しんごう(イイジマシンゴウ)先生、原作:まさキチ先生の貸したものはキッチリと取り立てるリボ払い系ファンタジー。追放系の王道要素もあって、このジャンルが好きな人は必見。設定が面白くて、登場キャラも魅力的で萌え要素もたっぷり。痛快な冒険を是非堪能していただきたいオススメ作品。
  • ゴット(神様)のイメージが覆された
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    某テレビ番組でも紹介された話題作。作者、江野朱美先生の美しい絵画なような作画に心が惹き込まれる。「噂は本当だった。きれい…」神様の手の中で少女は言った…。「危険区域」である東京は安易に人が近づけないよう柵で覆われていた。柵越しに中をのぞいていたサングラスの少女、神蔵和花に研究員の時永倖行が近づくと空から女(宇月よん)が落ちてきた。「神様に会いたいでしょ?」宇月が囁くと和花と一緒にどこかに行った。再び、時永の前に2人が現れた時、宇月の腕は4本となり時永を襲う。和花に時永を殺すように命じるも逆に宇月に襲いかかる。激昂した宇月は和花の頭に杭を突き刺した。普通の人間なら死ぬ致命傷を負わされたはずの和花だが起き上がり、宇月に近寄るがサングラスが取れた姿の和花はまるで…和花の正体とは一体何者なのか?
  • 繰り返される召喚でチート能力を授かる?!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    女神なる存在に世界の狭間に召喚された男子高生。異世界に召喚されると、「ギフト」なる特殊能力を授かる。しかし、彼は、不可解に繰り返される幾度の召喚を体験することになる。時にマッドサイエンティストに、エルフに、そして、魔王の脅威にさらされている世界の王女に召喚されては、世界の狭間に舞い戻り、その度にルールに従ってギフトされると「多重能力者」として、イレギュラーな存在になって…。コミカライズ:六甲島カモメ(むこじまかもめ)先生、原作:さいとうさ先生、キャラクター原案:ツグトク先生の人気布陣でおくる普通の高校生が異世界転生してしまう剣と魔法のファンタジー!さながらチート能力を授かって無双する展開は痛快そのもの。チート高校生の今後が気になるハラハラドキドキなオススメ作品です!
  • 少し頼りない領主の異世界開拓物語
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    凶暴な魔獣が住むと言われている未開の森でいちから始める村づくり!大国の貴族の次男アシュト。優秀な兄妹とは違い、いたって平凡で父親から疎まれていた。そんなアシュトの支えとなっていたのは幼なじみのミュディ。彼女の優しさに心惹かれたアシュトは密かにプロポーズを決意するが…、ある日、政治的な理由で兄と婚約することを知ってしまう!気持ちを整理をするため自ら家からの除籍を父に申し出ると辺境の地の領主として追い出されてしまった。もともと植物魔法を得意としていたこともあり、農業など自給自独のスローライフを楽しもうとかの地を訪れたが、村を出禁になった美人ハイエルフや魔獣に襲われたドワーフ、神龍様や鬼人族など次々と登場し、落ち着く暇がない!原作・さとう先生と小田山るすけ先生が描く異世界ファンタジー物語。
  • 目を覚ましたら、平和な20年後の世界?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    異世界転生した元日本人の聖女詩葉(うたは)は、勇者パーティの一員として、聖なる力を駆使して、何とか魔王を討ち滅ぼすことに成功する。しかし、魔王は最後の力で世界が死に絶えてしまう瘴気を放つ。すっかり魔力が枯渇した聖女は、自らを犠牲にして瘴気を抑え込んで世界に平和が訪れた…はずが、20年後、瘴気を抑え込んだ聖女が目覚めるところから物語の幕は開ける…。投稿サイト「小説家になろう」発の人気タイトル!原作:錬金王(れんきんおう)先生、コミカライズ:五色安未(ごしきあみ)先生、構成:泉乃せん(イズミノセン)先生、キャラクター原案:keepout(キープアウト)先生の人気布陣でおくる魔王を倒したその後の世界を描くアフターファンタジー。
  • 最強のED薬
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    とても面白い。ストーリーに引き込まれました。さえない中年の根津建男。下半身が機能しない身体で、ある事がきっかけで薬屋の知識を活かし、最強のED薬『ジャンボマックス』を開発する。これが後の人生を大きく変えることになるのだろう。思い込みがなかったら、結婚したばかりの美人妻と幸せな人生を歩んでいたのかな。後悔することになるのだろうか。枯れそうな中年たてポンが人生をかけて再起する姿は格好よかったが、開発してしまった薬のおかげで思いがけない方向にストーリーが進んで行きそう。最強のED薬に群がる者達の思惑が絡み合い、ドキドキの展開が続きそうです。サスペンス的な雰囲気が好きです。作者はさまざまな作品を世に送り出してきた高橋ツトム先生。続きがとても気になります。
  • 歴戦の傭兵猛者が初心者冒険者へ転職物語
    海人(シーモアスタッフ)
    武器と肉体で誰でもなれる職業・冒険者を選んだのは単に“文無し”だったから。長年、傭兵家業で渡り鳥のような暮らしを続けていたロレン。戦いにおいては冷静沈着で慎重、経験豊富の歴戦の猛者。だが傭兵である以上、戦いの勝ち負けは日常茶飯事。ある時とんでもない負け戦に参加してしまい、逃げ延びた先は名前もわかならい町だった。路頭に迷うことは避けたかったロレンは何もわからずに町のギルドに飛び込んだ。初級冒険者・サーフェをリーダーに、盗賊、魔術師、そして謎の美女・神官ラピス。初めて組んだパーティは問題児だらけ!いきなり前途多難なスタートを切ってしまうことになってしまう。『二度目の人生を異世界で』のまいん先生の小説を池宮アレア先生がコミカライズ化!武器と魔法で切り抜ける王道の冒険ファンタジーの旅がはじまった!
  • ドSな黒ギャル先生の教育指導
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    高校に入学した根津くんの担任は超セクシーな黒ギャル教師。その人は小さい頃、よく遊んでもらった隣の家の清楚なお姉さんだったとか!ギャルになってセクシーさに磨きがかかっているではないか。初恋の人との意外な再会に興奮を抑えきれない思春期の男子。エスカレートしていく教育指導に思春期の欲望を抑えきれず、過激な調教に昇天しっぱなしじゃないか。先生があまりにエロすぎるので仕方なしか。部室とかプールとか、あらゆる所で突然に始まる教育(オシオキ)に興奮しっぱなし、焦らされまくりで、こんな担任だったら絶対に休まず学校に行くけど、勉強には間違いなく集中出来ない笑。植野メグル先生が描くギャルがギャルすぎて超セクシーでエロ過ぎる!
  • 奇妙なのは、ルールか?人間か?
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    集英社より出版、久嘉めいら先生が贈る、オムニバス形式の人間の核心に迫るコミック!東北地方、東海地方で確実にあったとされる風習やその他にも実在されたといわれる風習が「もしも」現在もあったとすれば・・・というかたちで描かれている。素直に認めて地に足をつける事や、奇習により腹を括れてしまう人がいるのも事実。例えば、第一話では、強制カップリン神社が描かれて、傲慢であり、極めて強制的だけれども。そんな、奇妙で異常な風習に感謝してしまう。全ての作品に共通なのは、本来沢山の人々を平等にするルールのはずが、反対に人間のどうしようもない本性や劣情を暴くことがテーマになっている。奇妙で異常な風習がイカレてるのか、夢ばかり見せてくる今の情報社会がイカレてるのか、信じるか信じないかは、あなた次第!
  • 胸糞なクズどもは一人も逃がさない!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    阿左美千寿(あざみせんじゅ)は、強い正義感を持っている男子学生。千寿はフリージャーナリストの父親から、いつも正しいことをするように説かれており、今日も体罰教師から友達を助けました。しかしその日に千寿の父が何者かに殺害されてしまい、千寿は犯人への復讐を決意します。悲惨な現実に直面した千寿が復讐に手を染め、少しずつダークヒーローとして覚醒していく様子が悲しくもあり、かっこよくもあり…。ちょっとサイコな学校の清掃員が千寿に手を貸してくれますが、この清掃員の正体も気になるところ…。しかも、父が追っていたスクープからは裏社会の匂いがしまくりで、スケールの大きな戦いになりそうな予感。これから千寿がどんなクズを一掃していくのかが楽しみです。構成はSR先生、漫画はユリガオカ先生です。シーモアコミックス「シーモアコミックス」にて連載しており、現在(2024年2月5日時点)4巻まで配信中。スカッとする復讐ストーリーが好きならぜひ読んでみて!
  • 好きな人には意地悪をしてしまう
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    クラスで友達がいない真面目で冴えない田村くん。いじめる事が趣味の不良やってる木崎くんからパシリにされたりしてるけど、木崎くんは優しさに溢れていると思う。というか、田村くんも木崎くんもお互いの事が好きだからか嫌な感じがしない。好きな人には意地悪をしちゃうやつ?本当はお互い友達になりたいんでしょ?あだ名までつけてイジるとか、仲いい友達がじゃれてるようにしか見れない。そんな木崎くんのいじめ(優しさ多め)の数々が、ほっこりクスッと笑えるコメディタッチな話でした。二人の微妙な距離感がすごく心地よくて、毎回笑える優しいオチが満載です。話が進むにつれてこの二人の関係がどう変わっていくのか気になります。よいコンビになりそうな気がします。もすこ先生、木崎くんをもっと素直にしてあげてください。
  • 孤独な少年に舞い降りた美しすぎる悪魔
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    美しいだけじゃなくて可愛いなんてズルすぎる…。そしてとっさに出た言葉が「僕と結婚してください!」だった!テオ・アスベルは力が欲しくて“大事なもの”との引き換えに悪魔を召喚したはずが、その美しさに一目惚れをしてしまったのだ。テオは物心が付く前に親に捨てられ老夫婦によって育てられた。しかし12歳の時に老夫婦もこの世を去ってしまい、天涯孤独の身となった。生きるために傭兵ギルドに登録したが剣も魔法も使えない非力のテオにとっては辛い毎日。だが偶然見つけた一枚の紙に描かれた魔法陣に全てを賭けて悪魔ヘルヴィと契約をしたのだった!優しさ溢れるテオとツンデレが止まらないヘルヴィの新たな夫婦の物語がはじまる。原作・shiryu先生と漫画・となりける先生の冒険ファンタジー劇場開幕!
  • 武を極めた戦士が転生して魔術士に?!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    武を極めて勇者パーティを牽引した大戦士ウラヌスは平和になった300年後の世界に転生する。ステータスも記憶もそのままにというチート状態。両親から魔術士になることを期待されるも魔術は畑違い。しかし、今度は魔術を極めるのも面白いと勇者学園に入学するところから物語の幕は開ける…。漫画:ねこのゆーま先生、原作:友橋かめつ(トモバシカメツ)先生、脚本:青木健生(あおきたけお)先生の布陣でおくる、かつて魔王を討伐した勇者パーティの大戦士が転生して勇者学校で無双…ではなくハーレムをつくる?!異世界ファンタジー!前世のステータスを引き継いで、次世代の勇者を育てるために入った学校ではモテすぎて辛い?!原作者の友橋先生によるオリジナル書き下ろし小説もついてお得でオススメできる作品です。
  • ヒロインとのエッチな妄想が止まらない!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    人気ラブコメ「風夏」の主人公・榛名優(はるなゆう)と、ヒロイン達とのエッチなエピソード(妄想)を集めた短編集。1話目は、優がメインヒロインの秋月風夏(あきつきふうか)宅を訪ねると、風呂上りのセクシーな風夏と遭遇!驚いた優がさらにエッチなハプニングを起こしてしまい…。風夏のほかに、もう一人のメインヒロイン・碧井風夏(あおいふうか)や、ファンからも人気の高い氷無小雪(ひなしこゆき)なども登場し、ドキドキエッチなシーンが満載!アニメとはまた違った塗りのフルカラーが美しく、どのヒロインにも釘付けになっちゃうかも。本編では悲しい展開もありましたが、本作はストーリーに触れていないので最後まで楽しく読み進められます。作者は瀬尾公治先生です。講談社「週刊少年マガジン」に連載し、全1巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。「とにかくかわいい女の子達に囲まれたい!」という方におすすめです。
  • サイコパス俳優の処刑劇が開幕!
    (シーモアスタッフ)
    平山優大は、パワハラ上司のターゲットになってしまった気弱な青年。ある日優大は、派遣社員に仕事を教えることになりますが、なんとその派遣社員は売れっ子若手俳優の神翔一(じんしょういち)!翔一はサラリーマンの役作りのために働きに来ていたのですが、それ以上に興味深いネタを見つけたようです。人気俳優が、役作りのために出会った悪人を次々と始末していく復讐劇。翔一が演技のために起こす行動は、結果的に誰かの復讐のサポートになっているため、読後はスッキリ爽快!とにかく翔一のキャラクターが秀逸です。「ネタ」となる人物を見つけた翔一の歪んだ笑顔が怖い…。さらに、軽いノリでヤクザを拷問するなど、翔一のサイコパスっぷりにもゾクゾクさせられます。原作・ネームは日野わいま先生、作画はよしむら香月先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年2月5日時点)4巻まで配信中。ちょっと変わったダークヒーローモノなので、一度読んでみて!
  • 最強×スローライフ!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    神の失敗で死んでしまった新。その報いとして異世界転生させてもらえる!?ならばと「誰も住んでいない島で平穏に過ごしたい」と願ったところいくつかの能力と共に海に囲まれた島に転生しアラタとして生きることに。島を探索しながら一人で生きてゆく決意を固めるアラタだったが、目の前には遭難者が倒れていた!懸命の救助により息を吹き返した彼女はどうやら七天大魔導士のひとりレイナという少女だった。そしてさらに現れた少女は…九尾の獣人!大魔導士に神獣、誰もいない島って、”人間は”誰もいないってこと!?さらにはアラタ自身も絶大な力を授かっており、最強だらけの島が爆誕してしまったのだった!原作:平成オワリ先生、Noy先生、漫画:山浦柊先生による最強×スローライフなファンタジー漫画。最強なくせにキャラ全員かわいすぎる!!
  • 瑞穂高校男子バスケ部の正統続編!
    あずき(シーモアスタッフ)
    今日、バスケ部に仮入部をした生徒の30人目が辞めていった。彼らの背中を見送るバスケ部のメンバー。更に仮入部の2人のが辞めて、流石に焦りを覚えつつも練習に撃ち込んでいた。30人以上集まった仮入部員も残ったのはたったの6名。その中の昨年の県大会決勝のプレイに憧れて入ってきた素人ながらに努力が光る近藤英次(こんどうえいじ)。実は、彼は現役メンバーの先輩の弟であることが判明して…。神奈川県立瑞穂高校男子バスケ部のみんなが帰ってきた正統続編のタイトル!第31回講談社漫画賞<少年部門>受賞作していて、シーモアの評価も星4つ以上で高評価の八神ひろき(ヤガミヒロキ)先生がおくるバスケットを通して繰り広げられるスポーツ青春マンガ。圧倒的な才能でバスケをするだけではない努力を通じた泥臭さも必見のオススメ作品。
  • 大好きなもふもふに囲まれた転生ライフ!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    過労死で亡くなった契約社員の女性が神様にチャンスを与えられる。特殊能力ともふもふ生活を条件に、他の種族を人間が迫害を繰り返す異世界の貴族令嬢・ネマとして転生する。不遇だった前世とは打って変わって、家族に恵まれて、愛犬にもふもふしながら、幸せな生活が始まるが、条件のひとつ「人類を滅ぼすべきかどうか」を決めなければならず…。WEB小説サイト「小説家になろう」発でファンも多く、シーモア内でも口コミが急増中で話題のタイトル!コミカライズ:高上優里子(たかがみゆりこ)先生、原作:向日葵(ひまわり)先生、キャラクター原案:雀葵蘭(きろうらん)先生の布陣でおくる貴族の令嬢に異世界転生した王道のもふもふファンタジー。可愛い絵柄とスローライフな展開は必見。分冊版でお手軽に読めるオススメ作品。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ